SEAWorks Network!

最近の傾向(ぼやきなど)過去掲載分 (2008 09- )


[Indexへ戻る][過去のぼやきへ戻る]

[08.12.25] 年末のご挨拶。

 えぇ?、放置すること10日間、あっという間に年末となってしまいました。ははは。で、あしたは忘年会の予定が入っておりまして、明後日からは会社が年末年始の休暇ということになりまして、久しぶりに更新したかと思えば、今年はこれが最後となってしまいました。いやもう、なんだか外が荒れ始めておりますし、冬らしくなってきましたねぇ……景気もですけどね(笑)
 で、このところ毎日毎日会議ばっかりしておりまして、まぢネタがねっす。そんなわけで、今年一年を振り返って見ますと、実はたいしたことはしていなくて、会社がらみでは今年の8月に部署が変わったくらいかなぁ。これも不慣れな総務からシステム系のお仕事主体に戻っただけですから、どちらかといえば元の鞘に戻ったような。あ、そうそう、IT過疎地だったH工場に、来年4月からようやく光ファイバのサービスが開始されるようです。せっかく苦労して情報集めてあうにしたんですけれども、1年もちませんでしたね。ははは。ま、とりあえずこれで専用線やら高額な電話代を置き換えられそうですので、各種通信費まわりを見直しつつ、客先共々いろいろ通信基盤の整備を進められそうです。プライベートでは何かあったかなぁ?あ、オフ会は今年も無事開催できましたね。何気に人の集まりもよくて、たくさんの方の元気な顔が見られてうれしく思いました。それと、このサイトで言えば十周年と百万アクセス達成もありました。音楽関係では3月にギターを新調したものの、10月のライブを最後に活動休止、今はクローゼットのなかですやすやお休み中です。来年はお子様Bが受験生ですから最低でも1年は自粛予定。またいつの日か復帰できるんでしょうか……。釣り関係では、今年は地震から1年4ヶ月ぶりに海へ出かけましたけど、それっきり。ま、来年は音楽活動休止中ですから、気が向いたらいけるかもしれませんね。
 さて、そんなこんなで今年も1年間お世話になりました。来年もへなちょこペースでの更新になりそうですけれども、どうかひとつ、よろしくお願い申し上げますぅ?。ほいじゃらよいお年を。

→ツッコミは『いどばた』へ 『過去のぼやき』 お戻りは『トップページ


[08.12.15] hdparmで悪あがき。

 今朝はものすごぉ?く冷え込みまして、朝は車も道路もかっちこちに凍ってました。う?ん、まるで今の景気のようですね。ははは。世の中あれよあれよというまにすっかり不景気の風が吹きすさぶようになりまして、うちの会社もそのあおりを受けて毎日お仕事がなくて大変なんですけれども、みなさまのところはいかがでしょうか。ま、そんな時期かどうかは別にいたしまして、今月はISO関係資料作りで今年のまとめと来年の準備をしておりまして、システムいぢりはちょっとお休み中。というわけでネタもないのでぼやきも休みがちなんですけれども、きょうはとりあえず生存報告ってことで。
 で、すっかり放置中のシステムいぢりなんですけれども、まったくさわってもいないかというとそんなこともなくて、 hdparm をつかってハードディスクの最適化なんかをしていたりします。尤も、最近はインストール直後でなにか困るわけでもありませんけれども、パソコンとしての性能が現状の共有サーバー(プレスコ3.2G With HTT、MEM 1GB)と、今後主力共有サーバーになる実験機(せろりん(Mendocino) 500MHz、MEM 512MB)との間でものすごぉ?く差がありますから、せめてハードディスクくらいとでも言いましょうか、できる限りのことはしたいなぁ?なんてところです。で、 rc.local で hdparm に追加で指定したのは -c1 と -a4096 です。これで -ft でテストすると、一応 36MB/sec 前後から 46MB/sec 前後になりました。このハードディスクは ST380011A (U-ATA100/80GB) ですから、 59MB/sec が理論値なんですけれども、さすがにそこまでは遠く及びませんが、現行サーバーの 7Y250M0 (SATA/250GB) の 52MB/sec にかなり近くなりました。でも -a を指定したので1つの大きなファイルを延々読むなんて実際とはかけ離れたベンチマーク用の設定なので、気分的なものかなぁ。ま、公開までにはまだまだ日がありますから、メモリの節約方法とか、いろいろ考えてみたいと思っています。

→ツッコミは『いどばた』へ 『過去のぼやき』 お戻りは『トップページ


[08.12.03] ちょっぴりと敗北感。

 えぇ?っと、 Aipo4 なんですけれども、お試し用に登録したアカウントをばっさり消したりしたんですけれども、中途半端なゴミデータが残ってしまいまして消せなくなりました。ははは。ま、良くあることなんですけれども、いやぁ?、そりゃもう、実験用ですから不特定多数の方に見られた日にゃかなぁ?りこっぱずかすぃメッセージ類があったりしますよねぇ?。というわけで、生 DB にアクセスしてさくっと削除。やっててよかった PostgreSQL みたいな感じです。
 で、会社鯖いぢりといえば、先日実験用サーバーのバックアップ保存先用にと samba 共有をマウントしようとしたんです。以前だと smbmount というのを使っていたようなんですけれども、今は mount -cifs でマウントするようですね。で、早速 TeraTerm でサーバーにつないでコマンドを試してみましたところ、特に問題なくマウントできました。ほいで、当たり前ですが再起動のたびに手作業でマウントしなおすのも変ですから、同じ記述内容で fstab に登録して再起動したんですけれども、これがまたなんでかマウントされません。なんでなのかなぁ。起動してから mount -a で読み直してみるときちんとマウントできるようですので、記述そのものが間違っているわけではないようなんですけどねぇ。で、しばし悩んだ挙句、結局解決策が見つかりませんでしたから、なんとなぁ?く samba-client が起動する前に実行されるからできないのかなぁ?なんてあたりに思考が落ち着きまして、思い切ってマウントの記述を rc.local に書いて boot が終わってから自動実行されるような設定にしました。おかげでとりあえずマウントはできるようになったんですけれども、あちこちに起動時にマウントできるようなことが書いてありますから、何か手があるんでしょうけどねぇ。ま、回避ができて実用上問題ないからいっかな。

→ツッコミは『いどばた』へ 『過去のぼやき』 お戻りは『トップページ


[08.12.02] あいぽ。

 きょうもきょうとて好い天気。これでまた週末は雪だってんですからやってられねぇ?っすよねぇ。すでに自動車のサイドウィンドウは真っ白けですので、日差しがあたるとなぁ?んにも見えないような状態になっちゃうんです。ま、寒くても風が強くても思いっきり窓を開けて運転するからいいんですけどね(笑)
 そうそう、このところ会社鯖いぢりもいろいろ続けておりまして、先週いどばたでまこりんに教えていただいた Aipo4 を試してみましたところ、これがまたなかなか出来がよさそうなので使わせていただくことにしました。実は、K工場に待望の社有車が配備されたんですけれども、これの利用予約を担当者2名で行っていて、これがまた意外と煩雑なんですよねぇ。そんなこんなで会議室やミーティングルーム等含めて施設・設備予約できるものはないかと探していたところでしたので、大変助かりました。で、使うまでの段取りといたしましては、説明書き通りにインストールするだけなんですけれども、このインストール用のスクリプトがなかなか良くできておりまして、うちの環境の場合、途中不足している Linux のモジュールをちゃんと警告してくれましたので、これらを yum でインストールしたあと再度セットアップしました。他には特に引っかかるところもなく完了。さらにスタート用のスクリプトを実行すると、何をしているのやらわかりませんけれども、ちょっと間をおいたあとアクセス用の url を表示して Aipo が稼動状態になります。ちなみに既に apache などの運用環境があるとポート番号が別になるようで、うちのところでは 81 になってました。 FW を構築している場合は穴あけしないといけないので要注意ですね。で、早速説明書どおりに admin でログインしまして、最初は自分のアカウントを登録して試用、次に同じ課のメンバーを2名登録してさらに試用、特に問題なさそうでしたので今朝から施設予約をしそうなメンバーを十数名選抜して登録、あんまりにも早く実行環境が整ってしまったばかりに事前に相談するでもなく片っ端からアカウントを送りつけちゃいました。受け取った人はなんじゃこりゃと思ったでしょうね(笑)ただ、権限の設定が意外と難しくて、どうするのがベターなのかわからないところも少々あり、いじくっているうちにアクセスできないとか見えないとかトラブル少々。まだまだ訊かれても自分も知らない機能がてんこ盛りですし、慣れるまで運用はちょっとやっかいかもしれませんね。ま、追々慣れてくることでしょう。

→ツッコミは『いどばた』へ 『過去のぼやき』 お戻りは『トップページ


[08.12.01] お休みは自鯖いぢり。

 先週土曜日は久しぶりによく晴れましたので、午後からこれまた久しぶりに自動車をあらっちゃいました……が、もう1ヶ月くらいお天気悪くて洗えなくて、やっと洗えたと思ったのもつかの間、その夕方から急な暴風雷雨で、一度も乗らないうちに潮をかぶって真っ白け。しかも、きょうは見事なくらいに晴れ上がりやがりまして、そりゃもう月曜日だってのにガッカリ感7割り増しです。
 そんなこんなで日曜日はぐずついたお天気だったんですけれども、こういう日は自鯖いぢりに限ります。先週書いた起動時の udev がどうのかこうのかのエラーは、メッセージに wacom がどうちゃら書いてありましたから、これといって関係する周辺機器も使っておりませんでしたので、パッケージマネージャから wacom を検索してでてきた wdaemon と linuxwacom の2つのモジュールを削除。再起動してみますと無事エラーは出なくなりました。それと、以前から snort の設定を途中でほったらかして、本体は動かしていたものの、ルールファイルはインスコ当時のまんま(笑)でしたし、ログチェック用の SnortSnarf も入れていませんでしたから、この際ということでちゃんとセットアップしました。 SnortSnarf は、日本語化のときにうちの環境と文字コードがあわなくて、 HTMLOutput.pm を一度 EUC で保存しなおして、 charset を EUC_JP に書き直す必要がありましたけど、これも特に問題なくセットアップ完了。これでとりあえず自鯖いぢりは終了かなぁ。ま、これで php も無事 5 になりましたし、またサンデープログラマでも復活しようかなってところです。

→ツッコミは『いどばた』へ 『過去のぼやき』 お戻りは『トップページ


[08.11.27] CentOSのアップグレード敢行!

 きょうはまぃかぁの車検でした。もう3年も経ったんですねぇ。納車して数時間でぶつけられたときはどうなることかと思いましたけれども、過ぎてしまえばなんてこともなく、乗りなれてくると軽自動車も結構好いですね。で、この車は購入時にワンダフルパスポートだかなんだかに入りましたので、定期点検も車検も消耗品もあとから持ち出しがありませんので、今回の車検も費用的には諸費用のみで3万9千ちょっとくらいですから、いまになってみると楽ですね。最近急激に景気が悪くなってきているのでなおさら実感。ははは。ついでで、車検時にスタッドレスタイヤへの交換もしていただいちゃいましたので、いつ雪が降ってもあわてなくて済みそうです。
 そんなこんなでファンの回転数も落としまして、ちょっとでも CPU を使い込んだら発火するんぢゃないかという感じがしなくもないんですけれども、こないだの日曜日、耐久試験かねがね(笑)、たいしてアクセスもない自鯖のうちで、恐らく最もハードウェアを酷使するであろう OS のアップグレードをしてみました。元は CentOS 4.7 で、アップグレード先は 5.2 になります。会社で作ってくれば良かったと少々後悔しつつ、土曜の夜から CentOS 5.2 のイメージファイルを torrent で一晩かけてダウンロード、日曜日に実行です。まずはもしものために mondo rescue でシステム丸ごとバックアップを取りまして、ヤヴァゲなときはすぐさま戻せるように DVD-RW にとりあえず焼いときます。次に落としておいた CentOS 5.2 も DVD に焼きまして、自鯖に入れて再起動。言語とキーボードを選択した後、勝手に中身を探ってくれまして新規インストールとアップグレードの選択画面になります。もちろん今回はアップグレードを選択しまして、れっつごぉ?。あとは放置すること1時間ほどでセットアップが完了しまして、再起動となったわけなんですけれども、そりゃもう、画面いっぱいのエラー表示がたぁ?まりませんねぇ?。ははは。そんなに主張しなくてもって感じなんですけれども、とにもかくにも起動は完了。 SCP や SSH は特に問題なく使えましたので機能的には問題……が、ありすぎでしたwやっぱり手作業でインスコして設定ファイルをいじくり倒したのがダメ率高しでしたね。 apache + php 、 dovecott 、 samba が動きませんでした。ま、これらは一旦さくっと消して、 yum で再インストールしてから設定ファイルを作り直すと無事動きましたけど、ここが1時間くらいかかってしまいましたから合計2時間くらいかなぁ。ほいで、実はまだ起動時のてんこ盛りエラーはいまだに解決できていなくて、 udev がどうのかとかいうやつなんですけれども、まだまだ調べ物は続きそうです。

→ツッコミは『いどばた』へ 『過去のぼやき』 お戻りは『トップページ


[08.11.25] 自鯖のファンを2ヶ停止。

 えぇ?、きょうは所用にて会社をお休みさせていただきました。実のところきのうは会社だったので差し引きゼロみたいな。ははは。ま、所用といってもお子様Aの修学旅行で隣町まで車で送ったり、先月の健康診断の再検査を受けたりといったくらいなんですけどね。あ、あと貴重な平日休みなのでついでに銀行へ行ったりしましてました。で、せっかく隣町まで出かけるということで、 PC DEPOT にでも寄ろうかと思って集合時間の 11:30 より1時間くらい前に着くように早めに出かけたんですけれども、行ってみると平日はなんと 11:00 から開店なんですねぇ?。いやぁ?、失敗しました(笑)
 で、そういえばかれこれ1週間ほど前、自鯖の大掃除をしまして、ちょっと前にお話した年中行事、前背面のシステムファンの停止を敢行いたしました。ついでといってはなんですけれども、この際だからと CPU ファンも 2000rpm から 1600rpm に変更。どちらのファンも交換して 30 分くらい BIOS でステータスを眺めていたんですけれども、 2000rpm で 45 ? 46 度、 1600rpm だと 47 度安定みたいな感じで、これだけ回転を落としても意外と温度って変わらないんですねぇ。これでファンは CPU と電源ファンだけになったわけですけれども、まあ、こういう状況になってまいりますと、さすがに静王レトロの 12cm ファンの音が少々耳障りに感じてきますねぇ?。これも交換しちゃおうかな。ははは。でも、安らかな眠りを妨げるほどではないんですけどね。あ、そうそう安眠妨害って言えば、この旧みかん箱の電源と HDD の LED がブルーなので、夜間はかなぁ?りまぶしいんですよねぇ。とはいえ、 LED が見えないのはちょっと困ります。というわけで、きょう百均を物色してたら、これなんか丁度いいんじゃないかなぁ?なんてことで、耐震粘着マットをつけてみました……(違

→ツッコミは『いどばた』へ 『過去のぼやき』 お戻りは『トップページ


[08.11.21] 運用イメージ。

 きょうは突然激しく光ったかと思ったら大きな音の雷がなったり、屋根よ砕け散れと言わんばかりの勢いで霰が降ってきたりとすっげ天気でした。外がやけに静かだなぁ?なんて油断していると突然轟音が鳴り響くので、結構びびりますね。いよいよ冬に突入かぁ。自動車のタイヤは来週に予定されている車検の時に交換していただくことになっておりますので、それまで雪だけは降らないで欲しいなぁ?。
 さて、バックアップとリストアができましたので、今度は運用イメージでの実行環境をちょっと考えてみます。バックアップは夜間にするとしても、きのう書いたとおりそこそこの容量になると、さすがに丸ごとバックアップを毎日するわけにもいきませんよねぇ。この新サーバーの目的はといいますと、ウェブアプリケーションや DB といったその他の機能は現在の共有サーバーに残す予定ですから、今のところ samba によるユーザー認証と Windows 共有のみとなっています。ということは、大雑把に言ってしまえばシステム関係はユーザーの追加や削除、変更といったあたり以外ではそれほど大きくは変化がありません。一方、このサーバーでは /home 以下に samba の共有データをすべてしまいこんでいますけれども、こちらはかなり頻繁に変更があるわけです。ですから、 /home 以下を除く全般的なバックアップを週一程度にして、 /home 以下のデータを毎晩ってことにしようかと考えてみました。システムはこれまで実験してきたようにリストアを簡略化するため mondo の iso 形式で、 /home 以下のデータは tar で3世代程度の管理にしようかなぁ?といったあたりで落ち着きます。 RHEL 系ディストリビューションは cron.daily や cron.weekly という実行環境がデフォルトで設定されていますから、あとは実行スクリプトを作ってフォルダに放り込むだけ。 mondo は1行書くだけですけれども、データの3世代管理はちょっと考えるのが面倒でしたから軽くぐぐってみますと、やっぱりいつものサイトから情報がでてきましたから、こちらのスクリプトを参考に作成。いやぁ?、いつ見てもありがたいサイトですね。ははは。というわけで、一通りの運用、バックアップ、リストア環境が構築できましたとさ。

→ツッコミは『いどばた』へ 『過去のぼやき』 お戻りは『トップページ


[08.11.20] リストア実行。

 そうそう、ビッツ乗ったんです。ビッツ。現行型。なんだろうなぁ?、シートが柔らかすぎるのか、はたまた設計上の腰の支点が私の身体とあわないのか、12?13kmの運転でしたけどやけに腰が痛くなってしまいました。まあ、こんなところで車選びは試乗からなんてのをあらためて感じさせられましたね(笑)
 さて、デバイス名があわせられましたので再度バックアップをしてリストア実行。自動的に VM 内でバックアップ元と同じようにパーティションが作られてフォーマット、そのあと勝手にバックアップ元とまったく同じ状態で復元されます。リセットして再起動してみますと……、ここでいくつか問題発生。そういえば VirtualPC は 24bit カラーに非対応で、 linux ディストリビューションのセットアップには苦労させられたんですよねぇ。まあ、いろいろ警告が出てきますから、それに併せて X を停めてしまえばいいんですけれども、今回の目的はうちの素人鯖管でも復元できるレベルまで落とし込みたいと思っておりましたので、このままではちょっとマニアック。というわけで、いくつか対策。まずは、ちょっと前に VM で実験用に作った CentOS5 のメンバーサーバーの xorg.conf をバックアップ元である実験機の X11 ディレクトリに適当な名前にかえて予め保存しておくことにしました。こうしておくと、復元したあと、立ち上げ前にこのファイルを xorg.conf に入れ替えてしまえばおっけですからね。あと、マウスが動かないのは /boot/grub にある menu.lst の起動オプションに i8042.noloop を書き加えればいいわけですから、素人鯖管とはいえ、マニュアルがあればぎりぎり vi や簡単なコマンドくらいは使えますのでなんとかなりそうです。環境的な違いといえば、やはりネットワークデバイスはそのままでは使えません。立ち上げてみると、 VirtualPC 側のネットワークデバイスで DHCP から適当なIPアドレスが割り当てられていましたので、これを正しい値に直して再起動。これで一応無事似非サーバーはできあがり。試しに 実験機を LAN から外して Windows 共有や TeraTerm などでアクセスして確認作業。特に問題ありません。ほいで、これらの操作を文書にまとめて鯖管くんによる予行練習をしてみてもらったところ、回復までにだいたい 20 分くらいですね。まあ、まだデータが何も入っていないので総容量 5GB 程度、圧縮した iso で 1.4GB 程度すからね。実行環境ではこの 10 倍はありますから結構しんどそうですね。あはは。(つづく)

→ツッコミは『いどばた』へ 『過去のぼやき』 お戻りは『トップページ


[08.11.19] リストア先は VM で。

 ひょっとして、"日本海側各地で降雪"なんてな表現で海岸沿いでも雪が降っているようなイメージになっているんぢゃないかと思う今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。うちの近所でも時々風の轟音とともに霰がぱきぱき降ったりはしておりますけれども、雪らしい雪は降っておりません。ま、どうでもいいんですけどね。
 さて、きのうの続きなんですけれども、バックアップができたらリストアです。例えばサーバーが故障したことを想定しますと代替機が必要ですよね。まあ、うちのような零細製造業ですと代替機と行ってもまともな機種が用意できるはずもなくということで、思い切って自分のパソコンの VirtualPC に代替機を作って似非サーバーにしてしまおうかということで実験。メモリや HDD の容量をだいたい実験機と同じくらいにして VM を作って起動、すぐさま CD メニューの"isoイメージのキャプチャ"でバックアップした iso ファイルを設定してリセット、あとは Automatically で自動的に……いくはずだったんですけれども、よく考えるとうちの実験機、拡張スロットの U-ATA133 ボードに HDD をつないでおりますので、デバイス名が /dev/hde になっていたんです。オンボードの IDE のプライマリとセカンダリ、それぞれのマスタとスレーブで hda ? hdd までを使っているんですね。一方、 VM 側は当然のことながら1台目の HDD なら hda ですよね。というわけで、すんなりとはリストアできませんでした。どちらかをあわせなければいけませんので、まずは VirtualPC ですけれども、こちらはドライブが3つまでになっています。無理やり5つ目を作れないかぐぐってみたものの情報は得られせんでした。ほいじゃらってんで、実験機の BIOS を見てみますとオンボの IDE をつぶせそうな気配。でも CD ドライブがオンボのセカンダリにつないでありますし、これがまたノートと同じ電源込みの薄っぺらの IDE コネクタになっていて拡張スロットのボードにつなげません。ま、小型の筐体で配線スペースもないですけど(笑)んなわけで、とりあえずプライマリだけをつぶして再起動してみたところ、なんでか起動ドライブの hde が hda に変わりました。なんとなく2つずつずれるんじゃないかなぁ?なんて思っていたんですけれども、そうではないようですね。で、デバイス名なんてシステムに大きく関わっていそうなものが変わったらかなりの影響がでるんじゃないかなぁ?なんて眺めていたんですけれども、なんら問題なく立ち上がりまして、機能的にも問題ありませんでした。なんだかよくわかりませんけれども、予想に反してうまくいってしまいましたねぇ?。ははは。(つづく)

→ツッコミは『いどばた』へ 『過去のぼやき』 お戻りは『トップページ


[08.11.18] mondo rescue。

 きのうの夜から風が強くなってまいりまして、きょう、日中はやや停滞気味だったものの、午後からは徐々に荒れ始めまして、いまはまたまた暴風状態。いやぁ?、また毎日が暴風雪波浪雷警報シーズンになるんですねぇ……ってことは、また停電があるのかなぁ。毎年このシーズンになると自鯖用にバックアップ電源が欲しくなったりするんですけれども、なぜだかいまだに買ってませんね。ははは。
 で、きのうも書きましたけれどもバックアップは mondo rescue を使いました。これは丸ごとバックアップを iso イメージで書き出せたりするなかなかいかしたヤツなのです。もちろん iso ならシステム丸ごとのリストアも超簡単。今回はバックアップ先として現在の共有サーバーに nfs サーバーを立ち上げまして、そこにバックアップ。てか、 Windows 共有のサーバーなのになぜわざわざ nfs 立ててんの?(笑)って感じですけれども、いいんです。やってみたかったんです。ははは。で、実は mondo も一筋縄ではいかなくて、最初 GNOME で起動してプログラムの追加と削除から mondo 関係と mindi 関係を検索してインストールしてみたんですけれども、実行してしばらくながめていると udevstart が見つからないというエラーが出るんです。調べてみますと、これはどうやら CentOS のどのバージョンからかはわかりませんけれども、このファイル名が start_udev に変わっていたようです。こういうのはだいたいどこかに設定ファイルがあるはずですので、関係するスクリプトをみてみますと、どうやら /etc/mindi の udev.files にあるようでしたので、早速該当箇所を書き換えて再度実行。ところが、やっぱりバックアップが始まる前に止まってしまいます。ほいで、ふと新しいのはないかと本店の倉庫にいって rhel の 5 ディレクトリを調べてみますと、バージョンがそこはかとなく新しくなっていましたので、かまわず最新版を落としてきて rpm でインスコ。再度実行してみると……無事、バックアップできました。(つづく)

→ツッコミは『いどばた』へ 『過去のぼやき』 お戻りは『トップページ


[08.11.17] samba の運用に向けて。

 えぇ?、だんだんお天気も悪くなってまいりまして、どうやら今週はずっとぐずついたお天気のようです。ここ3週間くらい、平日はお天気が好くても土日には崩れたりして自動車の洗車もできなかったんですけれども、この先もしばらくしょっぱい状態が続きそうなんです。う?ん、こりゃ来月の車検まで放置プレイで、ディーラーさんに洗ってもらうようになっちゃうのかなぁ。
 で、 samba なんですけれども、実際の運用をイメージしますと、まだいくつか残された課題がありました。まずはセグメント越えの問題。今の勤め先はH工場とK工場の2つの拠点がありまして、一応専用線でつながっているんですけれども、この回線が取引先都合により導入された経緯から、一旦取引先のルータを経由してつながっているんです。ほいで、この回線がまた ATM (現金自動預け払い機ではありません) なので、ルータの設定も業者なら、その変更の権限も取引先さんにあるんです。ついでに、今年の春頃、その取引先さんのセキュリティ強化策でファイアウォールも投入しているので 137 やら 138 のポートが使えませんでした。ま、頼めば変更はしていただけると思いますけれども、使えるようだとそれはそれでまた問題なので、ちょびっと放置。来年の春にはH工場に光ファイバが入る予定なので、そちらで VPN でも掘ってから実験しようかなぁ?という感じ。あと、運用といいますとバックアップとリストア。回復までの時間はできる限り早いに越したことはありませんから、これも実験しておきたいところ。というわけで、セグメント越えはしばらくできそうもありませんので、きょうはバックアップとリストアの実験をしてました。きょうは mondo を使ってバックアップするところまでは終わったんですけれども、時間の関係でリストアまでは行きませんでした。というわけで、あしたあたりにはまた進捗状況が報告できるんじゃないかなぁ?ということろです。

→ツッコミは『いどばた』へ 『過去のぼやき』 お戻りは『トップページ


[08.11.11] 3羽。

 きょうは午前中から現場のお手伝いでテスター片手に導通検査。久々の立ち仕事で少々くたびれてしまいましたけれども、午後も3時ごろには無事ミッション完了となりまして開放。たいして体力を使う仕事でもないんですけれども、こういう日はおなかがすくんですよねぇ。なんででしょ?
 で、その午後3時ごろのあたりで開放されますと、時間的には微妙に中途半端ですから、抱えているお仕事に着手というのもアレですので、またまたちょびっと samba いじり。きょうは残る課題の日本語グループ名作り。これはまあ、 net groupmap でやればできるんだろうなぁ?なんてことはだいたい想像が付いていたんですけれども、やってみたら文字化け。一瞬の沈黙のあと、ひょっとして…と思った TeraTerm の送信コードがやっぱり SJIS になっておりましたので、これを UTF-8 に変更してみると無事完了。 Windows のコンピュータの管理から別のコンピュータを選択してサーバーへつないで見てみますと、ちゃんと日本語のグループ名が表示されておりました。だた、グループは日本語になったのにどうしてもユーザー名がアルファベットなのがアンバランスなんですよねぇ。ログオン自体は日本語でも問題ないものの、 Windows のユーザーマネージャや共有設定で日本語ユーザー名が表示されないのがちょっとアレげ。利用者さんにアルファベットで選択してもらうのは少々気が引けますねぇ。ま、何はともあれ、ここいら辺で一応 samba に対する課題は概ねクリアできましたので、あとはどういうポリシーでサーバーを公開するか、移行手順はどうするか等などってところですね。

→ツッコミは『いどばた』へ 『過去のぼやき』 お戻りは『トップページ


[08.11.10] たまには自鯖いじり。

 サーバーのファンの音で晩秋を感じる今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。いやぁ?、なんかほんと自鯖が静かでいい感じですねぇ。もう少ししたら、内部のお掃除とともに春までは背面のシステムファンを停めてしまいますので、さらに静かになります。この作業もうちの年中行事になりつつありますね。
 で、この土日は久々にゆっくりした休養日となりましたので、たまにはということでちょっぴり自鯖の整備をしました。実はこのパソコンも2年以上前にハードディスクを 80GB から 200GB に変えたときに、コピーコマンダーにて 80GB の同容量のままコピーしたんですけれども、空き領域を拡張しないまま放置していたんですよねぇ。でも、先日会社の実験機で空き領域への LVM 拡張を経験しましたので、せっかくの知識ですから自鯖の方も残りのエリア分を拡張。でも、何が間違っていたのか、 Rescue モードで立ち上げて fdisk で見てみますと、領域タイプが Amoeba になっていていきなりなんじゃこれ状態だったんですけれども、さらにエリアの削除と再作成をしたあと、書き込みしたときにビジーになって書き込みできなかったりとかなぁ?りへなちょこな状態。よくまあ、これで地道に動いていたものです。当然そのあとの工程もまったく受け付けないまま、それでも恐る恐る再起動してみますとなぜか普通に立ち上がりまして、論理ディスクマネージャで何事もなかったかのように領域の拡張が完了。もちろん領域タイプもちゃんと Linux になってました。ははは。なんとかなっちゃうものですね。で、実はその何年か前のディスク交換当時から GRUB もおかしくなっていて、 GRUB と表示されたあと、プロンプトも出ずに停止してしまっていたんです。ほいだもんですから、起動にはカーネルアップデートの都度 CD を書き換えて CD で起動していたんですけれども、せっかくですからこれも再構築しようと悪戦苦闘。 grub-install するんですけれども、 strage1 がどうのかこうのか言われてさっぱり修復できません。これも、雰囲気から rescue モードで起動したあと、 strage1 ファイルのある /boot/grub ディレクトリへ行ってから実行すると無事完了。いやぁ?、やっぱり何年も放置していた問題が解決するとさっぱりしますねぇ。なんで治ったのかはさっぱりわかりませんけど。ははは。あとは調子に乗って CentOS 5 へのアップグレードもしちゃおうかなぁ。また何年も放置しそうな中途半端な壊し方をしそうですけど……。

→ツッコミは『いどばた』へ 『過去のぼやき』 お戻りは『トップページ


[08.11.06] もんじゃオフレポ(3) 大宴会。

 きょうも好いお天気で、外を見るたび「お布団干してぇ?!」と思ってしまいました。これからの季節、日本海側はなかなか好いお天気がありませんので、こういう日は結構貴重なんですよねぇ?。これでまたなぜか土日はお天気悪いのがちょっと悔しいですね。
 で、オフ会初日の夜は大宴会。今回は新橋の『魚金2号店』さんで開催させていただいたんですけれども、いやぁ?、ほんとおなか一杯食べられました。いいお店をご紹介くださった艦長さめには大感謝ですね。で、今回はかなぁ?り昔、このオフ会の初回にちらっと顔を見せにきていただいて以来のまこりんとか、私以外の人とはまるっと面識…というか私も文識しかない初参加の+amyちゃんとかいつもとはちょっと違うメムバも増えまして、大変楽しい時間が過ごせましたです。まこりんところはうちの立ち上げ前後からのお付き合いなんですけれども、当時べいべぇ?で写真も拝見させていただいていた娘さんが5年生になっていてちょっとびつくりしますた。+amyちゃんは某所でのお付き合いなんですけれども、某巨大掲示板のお話とかシステムがらみのお話、お仕事のお話などなど、コアな話から世間話までなかなか話題豊富な方でおもろかたです。うちとこ、かなり趣味趣向、ついでに職業もばらけておりまして、取り扱う話題もかなぁ?り広範囲にわたるんですけれども、家族参加のお子様を除けば最年少にもかかわらず、まったく引けをとらないところはさすがですね。また機会がありましたら飲みに行きましょう。で、レギュラーメンバーのみなさまもいつもと変わらずお元気そうでなによりでした。あ、そうそう、既に準レギュラー化しているダンデーさんのヨメ様には、二次会のカラオケで相変わらずの熱い歌声を聞かせていただきました。いやぁ?、私が昭和歌謡&アニソンの流れに引き込んでしまったばかりに得意の新譜があまり唄えず申し訳なかったんですけれども、この次にはぜひお願いします。それと、まさん、いつもデポ券ありがとうございます。また何か小物を買うときに使わせていただきますです。
>>オフ会後の雑談はこちら:【オフ会反省会

→ツッコミは『いどばた』へ 『過去のぼやき』 お戻りは『トップページ


[08.11.05] もんじゃオフレポ(2) お宿。

 きょうはとってもいいお天気で、日中はぽかぽかしてました。ついでに、きのうから取り組んでいてうまくいかなかったとある samba の設定も、夕方になってようやくひとつ解決できてとてもさっぱりした気分。さて、ぼちぼち移行プランでも考えようかなぁ?なんてなところです。
 ほいできのうの続きなんですけれども、『京王プレッソイン茅場町』。ここはなかなか綺麗なところで、普通のビジネスホテルなのにフロントの方もぷりちぃ?なおねいさんで、ものっすごい勢いでにこにこしていて良い感じ。案内されたところも最上階(といっても12階ですけど)で、首都高を見下ろしながらまったりした時間が過ごせます。お部屋は、まあ、取り立てて面白い装備があるわけでもない普通のお部屋でしたけど、綺麗になっていましたし、喫煙ルームの割にはそれほどにおいもありませんでしたし。ただ、空気清浄機が置いてあったんですけれども、これは地雷でした。空気汚しまくり(笑)ちなみに、選択基準は価格と場所しかみてなくて、プランなんてなんにも考えていなかったんですけれども、今回の予約したのはどうやら『秋のカップル♪夢眠≪ム?ミン≫プラン』という中年夫婦にはこっぱづかしすぎる名前が付いておりまして、KUSMIティーバッグとか石鹸とかのおまけつき。あと、朝食は無料で焼きたてパンと飲み物がでるんですけれども、クロワッサンがやたらとうまかたです。ま、なんかよくわかりませんけど、やっすいビジネスホテルの割には快適にお泊りできました。ほいで、ひとっ風呂あびたあとおでかけしまして、新橋駅に降りたとたん幹事さんからはよこいメールが届きました……見てたのか?と、いつもの私はこのあと迷子になるんですけれども、今回は特に問題なく現地に到着。お店の前でメールでもしよかとゴソゴソしてたら、手前の通りのかっふぇに居た幹事さんからこっち向けコール。無事宴会メムバと合流です。
>>オフ会後の雑談はこちら:【オフ会反省会

→ツッコミは『いどばた』へ 『過去のぼやき』 お戻りは『トップページ


[08.11.04] もんじゃオフレポ(1) 往路。

 やあやあやあ、みなさま、オフ会大変お疲れ様でございました。久しぶりにお会いできて、食べて、飲んで、唄って、寝て(笑)、大変楽しい時間が過ごせました。またいつかお会いいたしませう。
 というわけで、さっそくオフレポなんですけれども、今回は東京ということで昨年行きました別件の忘年会同様、高速バスなるものを使いまして池袋まで。朝はいつもよりちょっぴり早い6:30には起きだしまして、バスの出る8:30の20分くらい前には西山ICのバス停にいたんですけれども、バス停まで車で行く途中、高速道路の案内板になにやら怪しい一言が。案の定、時間になってきたバスはまったく違う行き先のバスで、運転手さんが降りてきてこちらに向かってなにやら叫んでいるのを聞いてみますと、どうやら北陸自動車道の柏崎?西山間で事故があったようです。バスそのものは事故に巻き込まれたとかそういうことはなかったようなんですけれども、迂回するためインターを降りて渋滞している国道から来るということで、結局到着は50分遅れ。ま、寒くなかったのは幸いでしたけど、バス会社に問合せてもどのくらい遅れるのか見当がつかないといわれてしまいましたので、車に戻って待つとかコンビニで時間をつぶすとかできませんでしたから、お出かけ早々ちょっとヤヴァかったっす。ははは。で、通常到着時刻が12:50なところ、いくらか取り戻したといっても結局14:00近くなってしまいましたから、何はさておきランチタイム。ラーメン屋さんの『我流軒 たくら 池袋東口店』さんにいきまして豚骨魚介つけ麺を食べてきました。味は、まあ、それなりなんですけれども、おなかが空いていたのでメガ盛り(3玉)を一瞬で完食してしまい、自分で超びっくり。でもおなかもぽっこり。ははは。で、バスの遅れで時間が中途半端になってしまいましたから、その後しばらく町をぶらぶらしてからお宿の『京王プレッソイン茅場町』へ。

→ツッコミは『いどばた』へ 『過去のぼやき』 お戻りは『トップページ


[08.10.29] 宴会参加の最終確認。

 えぇ?オフ会方面ですけれども、某幹事様より伝言を承ったので業務連絡しておきますと、1日目の宴会出席者の最終点呼をしたいそうですので、ここを見てくださった方は直ちに掲示板へいってひと声かけてくださいませ。それにしても、いやぁ?、きょうはまぢさむかったっすねぇ?。今朝は長T着ていきましたけど、それでもちょっぴり寒かったです。現場は動き回るのでまだ大丈夫みたいですけれども、事務職はちょっとつらいですね。まだしばらく気温の低い状態が続きそうですので、あしたもちょっぴりだけ厚着をして調節しつつ会社に行こうと思います。
 で、 samba もだいぶできてきましたから、こんどはクライアントからの動作確認とか、メンバーサーバーも作ってみたいなぁ?なんてことで VirtualPC に CentOS をインスコしました。最初、 VMware に入れてみたんですけれども、 VirtualPC と VMware の仲が良くないのか、 VirtualPC で Windows98 を立ち上げていると VMware で CentOS を起動することができなかったんですよねぇ。でまあ、以前門前払いを食らった苦い思いを抱えつつ、 VirtualPC への CentOS インスコ再チャレンジ関係でちょびすこぐぐってみますと、結構有名なトラブルだったんですね。解決策も簡単に検索できました。以前はインスコ画面がモニタからはみ出してまともにできなかったんですけれども、あの苦労はいったいなんだったんでしょう。ははは。なんでも、このトラブルというのは VirtualPC が 24bit カラーに対応していないことが原因のようで、口の悪いサイトだと MS の陰謀だとか Linux への嫌がらせだとか散々な書かれよう(笑)ですけれども、この VirtualPC 、公には Linux 非対応なのでしょうがないですよね。ははは。とまあ、解決策もわかって無事セットアップも完了。ほいだもんですから、きのうときょうはいろいろ実験しては記録をして今後の使い方の勉強中です。

→ツッコミは『いどばた』へ 『過去のぼやき』 お戻りは『トップページ


[08.10.28] 戦慄のfdisk。

 オフ会方面もいよいよ翌日のオプショナルツアーの話なんかも始まったりしてぼちぼち大詰めですね。来週……というか、今週末には出発なんですねぇ。当日の東京方面、今現在の予報はどちらも曇りのち晴れということで、お散歩には好いお天気になってくれそうですね。
 さて、先週 samba 実験機でぼやいていたハードディスクの 40GB から 80GB への移行なんですけれども、コピーコマンダーを使ってディスクイメージを丸ごとコピーしたってところで結構ばたばたしたので報告しておきますと、まずは ext3 については領域を拡大しながらのコピーというのはできないようです。よく見ると製品説明のページにも書いてありました。あはは。で、仕方ありませんから一旦 40GB の領域をそのままのサイズでコピーして、あとから拡大すればいいかなぁ?なんて思ったんですけれども、これがまた結構複雑。 CentOS をデフォルトでインスコしますと、ディスク領域が LVM という形式でフォーマットされるようなんです。何年も CentOS を使っている割には、あまりよく調べたこともなかったんですよねぇ。で、ディスク領域の拡張方法をいろいろ調べてみますと、これがなんと fdisk で一度パーティションを削除して、再び同じ場所+残りの部分で領域確保、その後 LV のボリュームグループを拡大してから中の LV を拡張するといった段取りになるようです。いやぁ?、結果的には拡張も成功して事なきを得ましたけど、fdiskで領域削除ってなかなか勇気が必要ですよねぇ。しかも、そのあとディスクチェックしてエラーが出たときなんか戦慄が走りましたよ。あはは。ま、この手の作業は身体に悪いので、あまり深入りしないほうがよさそうですね。

→ツッコミは『いどばた』へ 『過去のぼやき』 お戻りは『トップページ


[08.10.27] ライブおわた。

 きのうの夜からちょっとお天気荒れ模様。風邪びゅうびゅう吹いたり雷がなったり。なんか朝も寒かったり、突然雹を伴う豪雨があったり、そうかと思えばお昼頃だけぴっかぴかに晴れ上がったり、なかなか忙しいお天気です。なにやら風邪をひいている方も見受けられますから、みなさまも体調にはくれぐれもお気をつけくださいませ。
 で、きのうは恒例のライブだったんですけれども、おかげさまで無事終了いたしました。なにやらこのところ高校生バンドが増えてきておりまして、当初座席を置いていたんですけれども、最初のバンドの途中で前半分を撤去、お客さんはノリノリです。一方、アコギ演奏のワタクシの出番は、後半の部の2番目で、直前が一番人気の高校生バンドで、そりゃもうさらにノリノリ。「うわぁ?、この後ひとりでアコギ弾き語りかよ」とか「お客さんに座ってくださいって言わなくちゃいけないよなぁ?」とか、「今回ネタが飲んだくれソング特集なんだけど、お客さん半分以上未成年だよねぇ?(笑)」とか考えておりましたところ、丁度その高校生バンドが自主制作のCDを販売するということで、演奏終了後にノリノリだった高校生グルービーをロビーに連れて行ってくれたのでちょっぴり助かっちゃいました。もう少し演目によって出演者の構成を考えるとか、ロックバンドとアコギ弾き語りを分けてライブを開催するとかしないといけない時期に来ているのかもしれませんね。とはいえ、実はワタクシ、今回限りで活動休止になりますし、いままでこのライブを主催していたワダくん(仮名)も今回限りでご勇退。今後は次の主催者にバトンタッチして新たな企画で始められるわけなんですけれども、どうなっていくんでしょうねぇ。ま、何はともあれこんな田舎でこんなにもたくさんの音楽仲間を集めたワダくん(仮名)には敬意を表したいです。いままでありがとうございました。私自身、顔見知りがずいぶん増えましたし、ほんと、おもろかったです。で、この音楽イベントについては、これからも陰ながら応援はしていこうと思いますので、打ち上げには呼んでくらさいませ(笑)

→ツッコミは『いどばた』へ 『過去のぼやき』 お戻りは『トップページ


[08.10.22] 三羽。

 きょうは今度の日曜日のライブに備えまして、会社から帰ってきてからすぐにギターの弦の張替えをしました。前回 PA さんから低音源の音が強すぎると言われてしまいましたから、今回はほにゃらか弦でチャレンジしようと Martin MSP-3050 の Custom Light ゲージをつけてみました。というか、最近はこの弦がお気に入りで、家で弾くには丁度良い音量ですし、微妙に値が張りますけど軽く押えてもきちんと音が鳴りますから練習用には丁度いい弦なんですよねぇ。あとは持ち込んでからリハでどんな感じかなぁ?ってところです。
 そうそう、 samba の方は一応 NT ドメインを構築してしばし放置しながら機能を覚えたり移行方法を検討したりしていたんですけれども、今現在デフォルトを移動プロファイルにしているんです。移動プロファイルというのは個人設定の情報、例えば Documents & Settings の中にあるそれぞれのアカウントごとのデータがそっくりサーバに保存されるイメージです。そこにはメールやマイドキュメント、デスクトップなどが含まれますから、NTドメインに参加している社内のどのパソコンからでも、登録されているアカウントでログオンすることにより同じデスクトップで作業できるようになるわけです。でも、この実験機のハードディスクは 40GB しかありません。世の中、なかなかくれいずぃ?な方が多くて、ブロードバンド化の普及もあって普通に 10MB とか 20MB などの添付ファイルを電子メールで送りつけてくる方が多くなりましたから、会社の各個人が使用しているパソコンの電子メールのファイル容量は多い人だと 20GB くらいあったりするんです。さすがにこれでは移動プロファイルを使うわけにはいきませんよねぇ。大きい会社って、こういうのはどういう風に管理しているんでしょうねぇ?ひたすら巨大ディスクスペースを提供できるようにするのか、容量制限を強要するのか、う?ん、なかなか難しいですね。で、うちではどうしようか考えてみたんですけれども、せっかくある機能ですから使わない手はありませんよね。マメな人だけ数名ピックアップして限定的に使うか、容量の大きそうなメールやマイドキュメントはそのままにしておいてもらってデスクトップだけ移動するか……。ま、なんにしても 40GB ではさすがに心許ないのできょうは帰りがけに 80GB にまるっとコピーを仕掛けて帰ってきました。あしたの朝は GRUB の再設定からですね。

→ツッコミは『いどばた』へ 『過去のぼやき』 お戻りは『トップページ


[08.10.21] 涙の訴え。

 先週末、 OP25B 対策のうまくいかなかったK工場の共有サーバの Postfix は結局断念しまして思いっきり Sendmail に切り替えちゃいました。で、たまりにたまっていたメールは root さんからのメッセージばかりなのでいったん変更前に削除したんです。そしたらその夜、 root さんからメールが飛んできまして読んでみましたら、どうやら yum がエラーを出しているようなんです。で、きのう出社したときに、メッセージを読み返すとどうやら /boot が一杯だったようです。まあ、2年も放置すればアップデートもたまってきますからね。早速最新から2つくらい残してあとはばっさり削除。手動で yum を実行しますと無事カーネルのアップデートができました。いやぁ?、 root さんは人知れず涙の訴えを続けていたんですねぇ。ははは。ま、おかげさまで無事メールも送れるようになりましたし、これでいくらか root さんの声に耳を傾けられるようになりました。
 で、先週末ぼやいていたワークブックのファイル形式の問題は、ちょっと面倒ですけれどもとりあえずは暫定措置として Excel 2007 専用のマクロを作ることにしました。現在のファイル形式というのは Application.DefaultSaveFormat というのを使えば取得できましたので、これを適当な変数に一旦退避しておきまして、そのデフォルトフォーマットを強制的に xlOpenXMLWorkbook に変更、 Workbook.Add でワークブックを新規作成してから元の形式に戻しておくコードを追加しました。ま、元々のマクロとの二重管理になるのは大変ですから、今後は php でウェブアプリケーション化する方向で検討中です。でもまあ、自分で作っておいてなんですけれども、マクロごときに自分のエクセルのオプション設定を勝手に変ええられちゃうってのもなんだか不気味ですよねぇ。ははは。

→ツッコミは『いどばた』へ 『過去のぼやき』 お戻りは『トップページ


[08.10.20] 静王。

 なんか、日曜夜の憩いのひと時、世界ウルルン滞在記の後番組で『地球感動配達人ポストマン』とかいう番組が始まりましたのでちょっと見てみたんですけれども、正直、まともに見始めて数分と持たずに見るのをやめてしまいました。何がひどいって、画面が揺れすぎて吐きそうになってしまうんですよねぇ。素人のお父ちゃんが撮っているホームビデオよりひどいくらい。輸出規制でもあってまともな機材が持ち込めなかったのか、臨場感を出すための演出か、カメラマンが単なる素人なのか、とにかく見るに耐えない。最近のテレビは大画面化が進んでいるので、なおさら気分が悪くなりますよねぇ。尤もネタも最初から感動ありきで押し付けがましく、飛ばしすぎていてドン引き。ま、期待はしていませんでしたけど、ちょっとがっかりです。
 で、そんな日曜日、実は自鯖の電源を交換しました。元々自鯖につけていた鎌力が壊れたときに、暫定対策で“ま”さんにいただいたパソコンからトレードしてきた Seasonic Super Silencer 300W をつけていたんですけれども、いつまでもそのままというわけにもいきませんので、何かいい電源はないかなぁ?と探していたんです。また、最近の電源って、やたらと出力が高かったり余計な機能満載だったりして、うちの自鯖のような CPU がづろん 1GHz で HDD もパラレル、グフラフィックも内蔵で 270W の電源でも問題なく動くような骨董級パソコンですともったいないんですよねぇ。で、そんな折、今年の夏ごろ SilentKing Retro なんてのが出たなんてニュースがありました。価格がお手ごろなのでそのうち買いたいなぁ?なんて思いつつほったらかして忘れていたんですけれども、先週ふと調べ物をしているときに偶然この電源を目にしてしまいまして、今度は忘れないようにすぐに注文を出しました。ま、現物は普通の安物電源ですけれども、12cmファンで音もそこそこ静かですし、機能・出力ともにうちの自鯖には十分なレベルでした。骨董級パソコンと付き合い続けるには、こういう復刻モノって結構逃せない情報かもしれませんね。
あめぞんのアフィ:SilentKing Retro 350W

→ツッコミは『いどばた』へ 『過去のぼやき』 お戻りは『トップページ


[08.10.16] 真黒。

 えぇ?、きのうは samba で構築した NT ドメインへの参加が確認できましたところで、自分のパソコン以外のクライアントからのアクセスをひとつ試してみたいなぁ?ということで、ユーザーレベルのアクセス管理関連の設定が異様に楽な Windows98 を入れてみようと VirtualPC を再度インストールしまして、 VM にセットアップ。いやまあ、同じ MS 製品ということもありまして、すんなりとセットアップが完了しましてドメインに参加させるとちゃんとユーザやグループも表示されました。というあたりでちょっと samba にも飽きてきましたから、きょうはサーバのセットアップをして実験機からメールを飛ばせるようにしたりその他もろもろサーバとして使えるように下地作り。ひさしぶりに OP25B 対策をしたんですけれども、実験機の sendmail がうまく通ったところで、以前から放置していたK工場の共有サーバーの Postfix からの OP25B 対策もなんとかしたいなぁ?といろいろもがいてみたものの、相変わらずこちらはうまくいきません。いっそのこと sendmail に変えちゃおうかなぁ?。
 で、きょうは他にも昔作ったマクロもちょっと見てました。そのマクロを作った当時は社内に Excel 2007 がほとんどなかったんですけれども、最近はこれがわらわらと増えてきまして、もちろん自分のパソコンも 2007 だったりいたします。ほいだもんですから、一応 2007 対応版にしようかなぁ?なんてちょっといじり始めたんですけれども、例えば、以前のバージョンだと非表示シートをコピーした直後には、非表示状態でもコピーされたシートがアクティブになっていたんですけれども、 2007 だと表示されているシートがアクティブになっているので、手を抜いて Activesheet を捕まえてオブジェクト化していたところを全部書き換えないといけません。あと、私のマクロではワークシートを新規ワークブックにコピーするなんてことを結構するんですけれども、セル数の制限の違いからエラーになってしまいます。しかも、それぞれ環境によって新規作成で用意されるシートが違うようで、その新規作成されるワークブックのセル制限がどっちの状態なのか事前に調査することが必要なのかなぁ。何気に結構手間隙かかりそうでこまってしまいました。いっそのこと php で全部作り直しちゃおうかなぁ?なんて気分です。

→ツッコミは『いどばた』へ 『過去のぼやき』 お戻りは『トップページ


[08.10.15] 産婆。

 きょうも可もなく不可もなく、平穏な一日でした。3連休の後、だいぶ体調も戻ってきましたし、週末の飲み会に向けて準備万端(笑)あと、最近いろいろインターネットで調べ物をしていたりするんですけれども、 WinSCP って SFTP だけですけど UTF-8 の設定ができるんですね。いままで例えば samba 経由で作った日本語ディレクトリ名などが文字化け状態のまま使っていたんですけど、なんかずいぶんすっきりした気分です。最近はすっかり UTF-8 になじんでしまって、後戻りできなくなりそうでこわひです。ははは。
 さて、そんな samba の続きです。きのうは OS と samba の設定をして夕方ドメインに参加させようとしたところで“ユーザー名が見つかりません”エラーがでて参加できなかったところで終わりました。ユーザーは登録してあるのになぁ?なんて思いつつ、きのうは帰宅したんですけれども、今朝はもしやと思いログをみましたら案の定 add user script がエラーになっていました。本当はここでコンピュータ名のユーザが自動登録されるはずなんですけれども、これが失敗していて参加できなかったようです。仕方ありませんので手作業でマシンを登録してアクセスしてみると無事ドメインに参加できるようになりました。また、 smbusers ファイルを使って Linux 側と Windows 側のユーザー名を対応付けして、日本語のユーザー名でもドメインに入れることも確認できました。ただ、ここでも問題がありまして、元々あった日本語のユーザー名でログオンしても、 Windows の個人設定が Linux 側のユーザー名で識別されて別のものになってしまうようです。これだとどうしても従来の個人設定を引越ししなくてはいけません。既に台数が100台近くありますから、これを直して回るのもかなり苦痛ですよねぇ。何かいい方法はないかなぁ?。

→ツッコミは『いどばた』へ 『過去のぼやき』 お戻りは『トップページ


[08.10.14] wにすがってみよう。

 なんか不意に3連休となってしまいましたけれども、いかがお過ごしでしょうか。いえ、不意というのはうちの会社、カレンダー通りだときのうの月曜日は通常出勤日だったんですけれどもお仕事量の関係で月曜日がお休みになってしまったんですねぇ。しかもツレの休みが日曜日だけでしたので、暇かなぁ?なんて思っていたんですけれども、意外にもツレの父上のお引越しの手伝いとかライブが近いのでギターの弾きこみとか samba の勉強とか自動車磨きとか、まあ、それなりにやることはたくさんありました。みなさまはどのように過ごされましたでしょうか。
 で、例の samba によるNTドメイン構築なんですけれども、先週の時点ではやっぱりうまくいきませんでしたので、週末あめぞんでかなぁ?り古い『セキュアな samba サーバーの作り方』という本を買いました。ま、良くあるニュースサイトに掲載した記事の寄せ集めムックなんですけれども、 samba 3.x にも対応していますし、とりあえずすがるのに丁度良い“藁”くらいの役に立ってくれればいいかなってな感じで買ってみました。ま、それほど細かな制御をしようとしているわけでもありませんし、なにかヒントがつかめればいいだけですからね。で、読んでみますと、これがまた細けぇ?ことが結構書いてあるのでさっぱりわかりませんw samba 2.x で構築したときはそれほど難しいとも思わなかったんですけれども、 3.x になってからいろいろな応用が利くようになった反面、これ!っという構築方法がなかなか決まりませんねぇ。ま、いまのところ 100 台にも満たない LAN ですから、無理して LDAP を使わなくて TDB でもいいのかなぁ?なんてふと思ったり。ほいで、いまだに疑問なんですけれども、日本語のユーザーアカウントってどうやって作るんでしょうねぇ?

→ツッコミは『いどばた』へ 『過去のぼやき』 お戻りは『トップページ


[08.10.09] 現物主義。

 このところ体調がいまひとつ優れない SEAWorks です。なんだか微頭痛があったり風の諸症状がでていたりで身体もかったるいんです。何が悪いのかなぁ。今月はいろいろイベントてんこ盛りなので日々体調管理には気をつけなくちゃですね。
 で、きのう開発用サーバーの CentOS を使って NT ドメイン構築なんぞをしてみようかと思ったんですけれども、今回はせっかくなのでLDAPでも入れてチャレンジしてみよかなぁ?なんて思いたちまして、ウェブをみながら適当に設定して再起動してみたら壊れちゃいました。いやぁ?、認証基盤そのものをいじるって思いのほかヤヴァイですね。いきなり本鯖でやらなくてよかったぁ?。ははは。というわけで、あえなく開発用サーバーの再インストールとなったわけなんですけれども、この開発用サーバー、スペースの関係から本体のみ少しはなれたところの棚においておいたんです。ま、セットアップが終わってしまえば基本的に外部からいろいろつないで使えますから普段は周辺機器は要らないんですけれども、最初のセットアップの時にはやっぱりモニタがほしいですよねぇ。というわけで、最近工場長が組立てて置いてくれた自分の机の横の棚に本体を持ってきまして、自分のパソコンのモニタを繋ぎ換えてみたんですけれども、せっかくならということで CPU 切替器をつけてみようと思い立ちまして、隣町まで買出しに行ってきました。で、お店でざっと眺めてこれでよさそうかなぁ?と思ったのがサンワサプライの『SW-KVM2AUU』でした。【Ctrl】2回押しで切替ができてなかなか便利です。開発用なら仮想サーバでいいんじゃね?って感じなんですけれども、今使っているパソコンだと VirtualPC も VMware もいまひとつなじまないようですし、なぁ?んかやっぱり現物がないと不安だったりするんですよねぇ?。あはは。尤も、かなり古いパソコンですから、クロックも 500MHz で消費電力もたかがしれてますから、うまく使えればこのままこの開発用サーバーをNTドメイン専用サーバーとして転用してもいいですしね。ま、何はさておきセットアップセットアップ。
CPU自動切替器 SW-KVM2AUU

→ツッコミは『いどばた』へ 『過去のぼやき』 お戻りは『トップページ


[08.10.06] やっとメガ。

 えぇ?、今日の夕方、アクセスカウンタをチラッと見ましたら、百万飛んで49。おかげさまでなんとか無事に百万アクセスとなることができました。いつも通りのアクセスペースですと日曜の夜中あたりなのでまた見られないのかなぁ?なんて思っていたんですけれども、昨日、一昨日と微妙にアクセス数が少なかったのできょう珍しく日中に百万アクセス達成が見られてうれしかったです。空気を呼んでくださったんでしょうか(笑)それにしてもこんな地味に細々と続けているぼやきだけのサイトに遊びに来てくださっている皆様、いつも本当にありがとうございます。ま、インターネット人口が増えて、有名人のブログなんかも増殖した今、百万という数字はたいしたものでもないのでしょけれども、永く見続けてくださっている方もいて個人的には非常に感慨深いものがありますねぇ?。当初はネットワーク関連の話やサーバーの話から始まって、セキュリティ、パソコン、システム開発やプログラミングなんかのいわゆるシステム関連が主な内容だったんですけれども、健康関連の話(これは分離しましたけど)が入ったり、いつの間にやらアニメ、特撮、車、音楽、釣りなんかの話が挟まって、結局のところ何のサイトなのかさっぱりわからなくなってしまいましたねぇ?。まあ、ただの個人運営によるぼやきサイトなのでお許しくらさいませ。あ、アニメって言えばガンダム00のセカンドシーズンが始まったのをすっかりわすれて見逃してしまいました。こりゃGyaO!待ちかな。
 で、実は百万行ったら(ひゃくまんぎょうったらと読んではいけません!)閉鎖しようかなぁ?なんてことも思っていたんですけれども、ここの更新をなくしてしまうと自分自身がIT関連のニュースから遠ざかってしまいますから、あまりいい影響がなさそうなんですよね。尤も、最近は負担になるほどの更新ペースでもなければ内容を充実させているわけでもありませんし、面倒になると平気で放置(笑)しますので、あまり気負っているわけでもないんですよね。ま、これを境にますますわけのわからない方向へ進んでいってしまわないか個人的にも心配はしておりますけれども、どうか生暖かい目で見守ってやってくださいませ。今後ともよろしくお願いいたします。

→ツッコミは『いどばた』へ 『過去のぼやき』 お戻りは『トップページ


[08.10.02] VMware Server 2。

 寒かったり暑かったり晴れたり曇ったり雨が降ったり。なんか忙しいお天気ですね。もうすぐ健康診断なのにちょっと体調が悪いっす。ま、なんでかあしたは早朝会議が中止ということで助かりましたけど、こりゃ土日はしっかり体調を整えておかないといけませんねぇ?。このトシになると健康診断後に変な招待状が届いたりすると、胃カメラとかえらく恐ろしい再検診が多々待ってますからね。ははは。
 で、ISOが一段落したところで久しぶりに無駄なプログラムでも削除しようかと会社のパソコンの中を見ていたんですけれども、プログラムの追加と削除を眺めておりましたら、まだ VMware が入っておりました。 VMware は、ちょっと前に謎のエラーでヴァーチャルマシンが作れず結局そのまま放置していたんですけれども、これ、入っているだけで結構資源を無駄遣いしますし邪魔モノなんですよね。で、消しちゃおうかと思ったんですけれども、そういえば VMware Server の新版が発表なんてニュースがあったよなぁ?なんてことををうっかり思い出してしまいましたので、一応最新版にしてみることにしました。ダウンロードしてインストールしてさて実行……しますと、なんと!“すっげ使いづれぇ?!”といいますのも、管理用のインターフェースがブラウザで使うウェブベースの管理インターフェイスになってます。つまり、普段からスクリプトやJava、ActiveXの類は無効にして使ってる身としましては、この管理用インターフェースを立ち上げてもすぐには使えず、その都度いちいちブラウザを超脆弱な状態にしなくてはいけません。しかも Windows のログオンアカウントも入力させられるし、ユーザ名が漢字になっているばっかりに、ユーザ名を入れて変換をして確定すると、そのままログイン動作がかかっていちいちエラーを出してからパスワードを入れなおさないといけないし。セキュリティ的にもどうなんでしょうねぇ。つか、ウェブベースの管理インターフェイスなんて“意味わかんねぇ?!”。しかも動作の安定性やレスポンスの面から言って、こういう厳格な処理をする管理コンソールを何もウェブアプリなんて不確定要素満載なもので作っていいかどうかって考えなかったんですかねぇ。もうね、速攻削除しましたw ただ、今回のバージョンは VM の作成もその後の OS のインストールや動作にも問題なかったことだけは念のため付け加えさせていただきます。

→ツッコミは『いどばた』へ 『過去のぼやき』 お戻りは『トップページ


[08.10.01] オフ会関係。

 きょうは日中よく晴れまして、とても暖かい…というか、ちょっと暑いくらいの陽気でした。ま、何が言いたいのかと申しますと、衣替えにはちょっと早いんぢゃないかなぁ?といういつものぼやき。ま、夕方から雨が降り出して夜は急に冷え込みましたから、熱せられていたアスファルトから立ち上る湯気がなかなか幻想的な良い味を出してましたけどねぇ?。
 というわけで、あっという間にもう10月になりました。オフ会もいよいよあと1ヶ月ということで、きのう徐にオフ会掲示板をのぞきましたところ、なんか急に話が進んでしまっていてびっくり。ちょっと油断してました(笑)で、今回ツレと2人で行くことになっているんですけれども、その油断からか、掲示板に名前の出ていたホテルのツインルームは既に空き部屋無し。結局ただいま話題沸騰中の楽天(笑)トラベルさんへ行きまして、周辺を探ったところでツインルームの空き部屋はかなりヤヴァゲなお値段のところしかないようでしたから、リーズナブルなところでとりあえず『京王プレッソイン茅場町』のダブルルームで手打ちというところに落ち着きました。2人して身体が大きいのでできればツインにしたかったんですけどねぇ。ま、東西線と銀座線を乗りついでいけば10分程度で新橋までいけるようですし、ここいらがいいところかなぁ。あと、場所は艦長しゃめのお勧めで『魚金か新魚金』ってあたりが濃厚みたいですね。お魚のおいしいところならどこでもいいんですけど、来週の健康診断を乗り越えてから行きますから、歯止めがかからなくなったら困るなぁ……。ははは。そんなわけで、今月末のライブと併せてこれからイベント盛りだくさんです。

→ツッコミは『いどばた』へ 『過去のぼやき』 お戻りは『トップページ


[08.09.29] おやすみ中。

 えぇ?っと、今週はきょうとあしたが棚卸で会社はお休みです。丁度良いISO後の骨休みといったところでしょうか。まあ、ぽつぽつお仕事もありまして会社に出ないわけにもいかないのですけれども、とりあえずはお昼に1時間くらいずつ出ていればことは済みそうです。
 で、きょうは特にすることもないので、ライブの前のエキシビジョン用に天空の城ラピュタの『君を乗せて』を自力で耳コピして練習してみたり、車を流すだけで小1時間かけて洗ってみたり、ギターの弦を交換したり。あ、そうそう、こういう平日休みは結構貴重なので、銀行にお金を下ろしに行ったりもしました。ま、なんだかんだで日が暮れて、きょうの締めはお子様Aを迎えにいくくらいかなぁ。気が向いたら釣りにでも行きたいところではありますけれども、両日ともお昼頃に会社に行かなくてはいけませんし、夕方にはお迎えがありますからなかなか難しいんですよねぇ。そんなわけで、あしたものぉ?んびり過ごす予定です。

→ツッコミは『いどばた』へ 『過去のぼやき』 お戻りは『トップページ


[08.09.26] 審査おわた。

 いやぁ?、足掛け3日、ようやく環境マネジメントシステムの審査が終わりました。いやもう、おなか一杯……ってか吐きそうです。もう、夜な夜な審査員さんの顔が浮かんでよく眠れなかったり、朝は目覚ましが鳴ってもまったく気づかないくらい昏睡していたりと精神疲労がピークに達した一週間でした。管理責任者や私のような事務局の審査では、どうしても法令違反や重大な不適合の発覚が付いて回りますので、本当に強いプレッシャーがかかるんですよねぇ?。しかも今回は3日間とも管理責任者・事務局の審査の時間がありましたので、そりゃもう死ぬかと思いましたよ。それでもまったく知識のない状態で突然事務局にさせられて受けた去年の審査よりはいくらか心にゆとりがありましたけど、審査の途中で審査員さんの鋭い眼差しが“ピカリン☆”っと光ったときにはやっぱり心臓バクバクです(笑)なにより審査員さんは私たちよりはるかに法令や環境問題に詳しいですから、こういう設備にはこういう適用法令があって、こういう届けやこういう定期検査が義務付けられているとか、予め知っていらっしゃいますよね。もちろん、うちの会社でも新しい設備の導入のときなんかはそれなりに調査して対応してはいるんですけれども、調べて問題なさそうだと記録にも残っていなかったりしますから、その辺りをつつかれるとかなぁ?りあたふたしてしまいます。そして、何より法令違反や重大な不適合があって認証取消しなんて事になりますと、うちような零細下請け製造業なんかはあっさり客先から取引停止になってお仕事を引き上げられてしまいますので、ほどなく全従業員が路頭に迷うことにもなりかねないというところにさらなる圧力がかかります。ま、おかげさまで今回も法令違反も指摘事項もなく無事終わりましたけれども、昨年同様やっぱり宿題は山ほど置いていかれましたので、今年も後半がんがらなくちゃです。で、ひとまず無事終わりましたから夜の街に出て飲んだくれたいところなんですけれども、実はあしたも出勤日。現実はかなぁ?りちびしいですね。はは…は……はぁ?…orz

→ツッコミは『いどばた』へ 『過去のぼやき』 お戻りは『トップページ


[08.09.22] プロセス。

 えぇ?、今週はISOウィークということで、ここの更新もどうなることやらって感じなんですけれども、きょうはまだなんとか元気です。ISOは去年から私が事務局になりまして、今年からは事務局持ちのマニュアルや規定、関連文書や記録などは社内ウェブに掲載するようにしたんですけれども、この期に及んでまだ上げ忘れているのがあったりして、PDFにしたりうpしたりとばたばたです。明後日から3日間審査ですからがんばらなくちゃなぁ。
 で、例のマクロ担当者くんですけれども、実は元データのシリアル番号はいくつか欠落しているものなんです。ですから、その値を補完して出力データを作成しなくてはいけません。また、その補完方法もいくつかのパターンがありまして、そのパターンごとに補完処理をするということで、処理的には若干複雑になっています。で、担当者くんは、まずは読み取ったデータをそのパターンごとに別ファイルにして出力し、それぞれのファイルを再度読み取って、ファイルごとに処理方法を決定してまたパターンごとの別ファイルに出力するという方法を採用したようです。こうなりますと、ソースコードは必然的に長大になりまして、初心者さんでは今作っている部分を考えているうちにちょっと前の部分なんかをすっかり忘れてしまう状態となりまして、いつしか綺麗にネストして書いたつもりがばらばらになっていつまで経ってもエラーが取れなくなってしまいました。ま、そんなところで躓いて相談してきたんですけれども、いやぁ?、確かにソースが長くなりすぎていて見通しが悪く、制御文の開始と終了がまったく一致しなくなってました(笑)というわけで、私が今朝から処理手順ごとにコンパクトにまとめて一から作り直ししてあげたんですけれども、ソースの量が半分くらいになりましたからちょっとびびってましたね。ははは。まあ、これは私の個人的なプログラムの作り方なんですけれども、最初にプロセスを考えてコメントにして書いておくんです。今回の場合は、処理すべき元データのファイル名の抽出、ファイル名ごとの表・リスト変換、データ補完処理、ファイルへ書き込みとなりますから、これをコメントで書いておいてあとはその通りにプログラムを書いていくだけです。原始的なテキスト作りの場合は、この作り方が一番なんじゃないかなぁ?と思いますけれども、初心者さんのうちはこの全体の段取りを考えるのが一苦労なんですよねぇ。これだけは数をこなして、作り続けるしかないですね。がんがれ担当者くん。

→ツッコミは『いどばた』へ 『過去のぼやき』 お戻りは『トップページ


[08.09.19] 毒舌。

 このところうちの会社で車の入れ替えが多くて、時ならぬ新車ラッシュだったりするんですけれども、おねえさん方の入れ替えなので軽自動車が多いですね。ほいで、私のモヴェもいわゆる残価設定ローンですので、今年の暮れには乗り換えるか買いとるかしないといけません。でも、なんか今のムーヴは良い車なんでしょうけれども、あのワンモーションに近いちんちくりんな丸っこいフォルムやセンターメーターなんかもありまして、個人的には乗り換える気がしないんですよねぇ。さて、どうしたものかと考えているところに、現行ムーヴから派生車種としてコンテなんてのがでたということで、四角いフォルム、メーターも普通にハンドルの前にあるということで先週ちょびっとでーらーさんに現物を見に行ってきました。
 で、まずは見た目の印象なんですけど、う?ん、なんかおもちゃっぽい。普通、角にやや大き目のRを持たせると多少高級感がでるものなんですけど、それが微塵も感じません。まあ、細いラインとの組合せあっての高級感なんですけれども、この車の場合細いラインがまったくなくのっぺりしています。ただ水平に伸ばして角のたったボンネットで見切りはよさそうですね。インテリアはフロントにパワーシートを装備していてシート自体も凝った作りでかなりよさげにできているんですけれども、リアはちょっと問題。シートがスライドしませんし、そのため4名乗車時は荷室の広さが変えられません。これは軽にとっては結構大きいんですよね。他にも2段階のリクライニングしかできませんし、パーソナルランプもありませんし、折りたたんでも座面が沈み込まず荷台に段差ができてしまいますし、面積的にも背もたれ分だけなので思いのほか広くはなりません。まあ、いわゆるひとつの“後席のガッカリ感は異常”ってなところです。ムーヴと競合しないようにとの配慮なんでしょうけれども、ファミリーカーとして使うにはかなり無理そうなので個人的に乗り換えは見送り決定ですねぇ。そういえば、新型のわごなーるももうすぐ発売ってことなんですけど、このところの軽自動車は加速度的に安っぽいデザインへシフトしてますね。やっぱり普通車メーカーからの圧力でもあるんでしょうか?だんだん車っぽさが失われていくような気がします。

→ツッコミは『いどばた』へ 『過去のぼやき』 お戻りは『トップページ


[08.09.18] やっつけ仕事(2)。

 きょうは『自然言語検索エンジン「Powerset」、Live Searchとの統合へ第一歩』をちょっと見てました。そういえば自然語検索ってのもずいぶん前から花火だけは大量に打ちあがっておりますけれども、モノになったものってのはさっぱりですね。まあ、今回は英語圏の話のようですけれども、MS-IMEの使えば使うほどアホになる仕様を日常的に目の当たりにしておりますと、日本語での自然語検索なんてほんとに難しいんでしょうねぇ。
 で、そんなこんなで例の出退勤管理用の環境作り。まずはサーバーに専用の共有フォルダ(一応隠しフォルダ)を作りまして、これを http.conf を編集して apache からも表示できる状態にしました。う?ん、なかなか素敵な脆弱環境ですね(笑)で、その共有フォルダに起動・終了ログのデータを出力するためのスクリプトを作ります。目的としては単純に起動・終了したPCのコンピュータ名と、日付、時刻、起動・終了どちらなのかを表す識別子を共有フォルダのログデータファイルに書き込むだけ……なので環境整備、RSS生成用のphp共々とりあえず1日で完成。で、ログがとれるかどうかグループポリシーに設定していざ終了……しましたところ、終了時のスクリプトって、ネットワーク接続を切断してから実行されるんですね。共有フォルダにデータ送れねぇ?ぢゃん(笑)まあ、元々ネットワークを介して使うプログラムの関係上、エラー時には自身のHDDに保存して次回共有フォルダにアクセスできたときに再送信する処理を組み込んでありましたから、起動時には起動ログ共々書き込みできるんですけれども、これでは残念ながら帰ったかどうかが翌日までわかりません。ははは。で、目先を変えましてサーバー側から死活管理の要領でpingを定期的に打って状態が変わったときに更新ログ書き込みなんかしたらどうかなぁ?ということで、翌日はphp作り。cronで5分おきにとりあえず状態監視するようにして一応完成。あとはRSSリーダー選びなんですけれども、更新通知がポップアップかバルーンで、更新のお知らせ表示は1回きりで、未既読管理は放置できて、更新間隔が10分以下にできて、更新記事をクリックしたら一覧ではなくフィード内のリンクページが表示できて、作業の邪魔にならないものってことになると、これがまた思ったようなのってなかなかないんですよねぇ。実はこっちの方が大きな問題だったりして(笑)

→ツッコミは『いどばた』へ 『過去のぼやき』 お戻りは『トップページ


[08.09.17] やっつけ仕事(1)。

 このところ朝方はとても冷え込むようになってきまして、ぼちぼち薄手のパジャマにしようかなぁ?なんてなところですけれども、みなさまのところはいかがでしょうか。会社に行っても午前中くらいは窓だけ開けていれば結構しのげてしまいます。尤も、うちの事務所は窓が多くてそれなりに風通しがいいんですけどね。ま、まだ寝るときは窓を開けて寝ていたりしますけれども、冷えすぎないように気をつけたいですね。
 さて、話はころっと変わりますけれども、うちの会社は出退勤管理にタイムカードを使っています。ま、どこの会社でもだいたいそうですけれども、管理職になりますと固定給になりまして、結構タイムカードの打刻がいい加減になってしまうんですよね。ほいだもんですから、先週末、思い切って出勤簿制に変えようよってな話になったんですけれども、そうなりますとその人がいるのかいないのかわかりづらくなってしまいます。で、「漁民たん、パソコンを立ち上げたときとか終了したときにメールの一斉配信ってできねぇの?」って相談されたんですけれども、うちの会社は管理職10名、最低でも毎日20通、アップデートで一様に再起動されるとあっさり40通、ほかにもあれやこれやあったらそれこそ自家製スパム(笑)になってしまいます。ある程度使える人ならその手のメールはどういう風にでも処理できますけれども、こんなことだけのために会社中設定しなおしてまわるのも面倒ですし、メール飛ばすくらいやってやれなくはないですけど、どうせそのうち「うぜぇ……」って言われるのが目に見えてます。何よりワタクシの良心がゆるしません。で、こりゃなんとかしないとなぁ?と思ったあたりで先週が終わったんですけれども、3連休を使って調べ物や考察を重ねましたところ、起動・終了時のスクリプトはグループポリシーを使えば実行できるみたいですね。となれば、あとは起動・終了時の時刻をスクリプトでサーバーに放り込んで、そのデータからサーバー側phpでRSSを生成。これをポップアップで表示するようなRSSリーダで読めばとりあえず用は足りそうです。あとは、そのフィードから開いたリンク先ページで起動・終了の状況を使って出退勤状態を表示できればなお完璧。結局グループポリシーの細工やRSSリーダのインストールなど社内を回っての追加作業は発生してしまいますけれども、ま、いくらか前向きってことで。(つづく)

→ツッコミは『いどばた』へ 『過去のぼやき』 お戻りは『トップページ


[08.09.16] ひさしぶりにふぃっしんぐ。

 土曜日の夜中、カーテンの隙間から差し込む月明かりのまぶしさにふと空の様子をみてみますと、とぉ?っても綺麗な月が出ておりました。09月14日は中秋の名月だったんですねぇ。今年は満月とは1日ずれているようですけれども、いやぁ?、綺麗な月を眺めているとついついうっとりしちゃいますね。
 で、去年の5月以降、中越沖地震の影響もありましてしばらく釣りに行っていなかったんですけれども、きのう1年4ヶ月ぶりに行ってきました。この季節、さすがにまだ炎天下ではちびしぃ?ですけれども、きのうはそこはかとなく曇り空で気温もまずますです。朝から出かけようと思っていたんですけれども、起きたのは9時過ぎ(笑)しかも、しばらく放置しておりましたから、仕掛けの準備をしたり、釣り道具の確認をしているうちに気が付くとお昼近くなってしまいました。釣り糸の結び方すら忘れてたりしてわろてしまいましたけれども、そのあと釣り道具屋さんへ行って餌と仕掛け針数本を買い足して防波堤へ。地震のあと釣り人もだいぶ減っていたようですけれども、きのうは以前と同じくらいの人が来てました。ぼちぼち落ちギスシーズンなのでちょっと大き目の針をつけて釣り開始。今回は竿を2本持っていきまして、1本は置き竿で放置。もう1本は1投目からすぐにアタリがありましたけど、残念ながらネズッポ。そのあともとにかくアタリはあるものの、釣れども釣れども小さなネズッポばっかり。あとはヒイラギタイヒメジタコヒトデタイワンガザミと、いろいろ釣れましたけれども、残念ながら今回はキスに逢うことはできませんでした。ま、タイワンガザミはおいしくいただきましたけどね。ははは。それはさておき、久しぶりに釣りに行って投げ釣りやらテトラポットの上を渡り歩いたりなんかしましたから、きょうは体中が筋肉痛になっています。釣りは思いのほか運動になっていたんですねぇ。やっぱりたまには運動しなくちゃですね。

→ツッコミは『いどばた』へ 『過去のぼやき』 お戻りは『トップページ


[08.09.11] ベベベン。

 私のモヴェはこの夏あたりから運転席側のリアドアからでこぼこや段差のところで時々“ベベベン”と音が鳴っていたんです。何度かデーラーさんに持ち込んで30分くらい見てもらっては調整してもらっていたものの、なかなか原因が特定できなかったんですけどね。きょうは思い切って日中預けて夕方返してもらったんですけれども、帰りがけに乗ってみたところでは一応音はしなくなっているようです。こういう音の特定って意外と難しいんですねぇ。
 で、例のマクロ担当者くんなんですけれども、最近はマニュアル本片手にオブジェクトを使ったり、 for や while などのループを使って繰り返し処理が少しできるようなってきました。こないだは時刻と日付、20文字程度の文字列の項目が列方向に200件ほどならんでいる表形式のテキストデータを読み取って、それを5つのフォルダから1ファイルずつ開いてリスト形式に変換するプログラムを自力で作ったんです。尤も、1ファイル分の処理は私がサンプルで作ってあげましたし、フォルダのパスを指定している部分もそこはかとなく改良できる様にしておきましたから、基本的にはとあるフォルダの中にあるフォルダ名の抽出とその中の特定のファイル名の選択部分を追加すればいいだけの状態にしてあったんですけどね。で、出来上がったものは“処理完了まで怒涛の30分待ち”だったそうです(笑)あまりの遅さにデバッグがはかどらず、データを1ファイル2件ずつに削ってました。あはは。ほいで、相談を受けてソースを見てみますと、いったい何にそんな時間がかかっているのかさっぱりわかりませんでしたけど、本から拾ってきたいろいろなサンプルソースが組み込まれていましたし、ネストのインデントがばらばらでソースも何がなにやらわけのわからない状態になっておりました。ですので、不用な部分を削除して、こうあるべきというプロセスで書き直して見せてあげたんですけれども、たかだか1000件、3000項目くらいのデータですから当然のことながら一瞬で終わりますので、実行してみるとちょっと目を丸くしてました。でも、以前と違ってサンプルを作ってあげるとそこはかとなく理解できるようになってきましたし、何より理解してみようと努力している姿はなかなかかわいらしいです。ははは。ま、そのせいか先週は胃が痛いっていってたようですけれども、大丈夫なんでしょうかねぇ……。やっぱりプログラムは悩み始めると身体に悪いですね(笑)

→ツッコミは『いどばた』へ 『過去のぼやき』 お戻りは『トップページ


[08.09.09] 痛み分け。

 きのうもきょうも夜がさっぱりしていてとても涼しくなってきました。急にひえてきましたから風邪をひかれた方もちらほら見られます。いよいよ秋まっしぐらなのかなぁ。体調管理には気をつけたいですね。
 で、話は変わりますけれども、日曜日の夜にうちのお子様Aが「プロバイダのメールアドレスとってぇ?」って言って来たんです。なんで?って訊いてみますと、なんでもベクターさんになんかうpしたいということだったんです。ベクターさんはフリーメールでは登録できないみたいですね……って、自分もむかぁ?しうpして放置すること8年ですけど(笑)それにしてもお子様Aも、こういうところに何かをうpする年になったのかぁ?なんてちょっと感慨深いものがありますた。そんなわけで早速 wakwak さんへ行ってメールアドレスの追加登録をしたんですけれども、最初に追加したとき、登録ボタンを押したあと何の加減か登録完了ページが表示されなかったんです。ほいだもんですから、一度戻ってもう一度登録ボタンを押してみますと、今度はちゃんと登録完了ページが表示されました。ということで登録内容のページを見に行きましたら、なんと二重登録されちゃってました(笑)それならってんですぐに解約手続きしたんですけど、9月一杯の契約になってしまいましたので仕方なくサポートへメール。そしたら解約手続きをしたので取消しできませんというつれないお言葉(泣)でも、自動付与のパスワードが表示される登録完了ページが表示されない限り利用者側からはそのアカウントは使えません。それにも関わらず、登録完了ページが表示されたことを確認しない状態で契約を完了させてしまっている wakwak 側システムのプロセス上の不具合ですから、当然了承できませんって返しました。ま、とりあえずは取消しをして下さるということで落ち着きましたけど、この登録システムもトラブルのときどこを見ればいいとか、サポートの連絡先を書いておくとか、もう少し親切になっているといいんですけどねぇ…。まあ、私も余計な手間をかけさせてしまいましたから双方痛み分けってところかな。

→ツッコミは『いどばた』へ 『過去のぼやき』 お戻りは『トップページ


[08.09.05] OP25B。

 きょうもそこそこ好いお天気だったんですけれども、お子様たちの夏休みが終わってからは家を出るときにはしっかり窓締めをしておりますので、締め切った室内の暑いこと暑いこと。家に帰りますとドアを開けた瞬間、2階からフィ?ンという音が聞こえます。そうです、煙吹きそうな勢いでサーバーのファンが回っていたりするんですよねぇ。いやもう、よくこれだけ苛酷な環境で壊れないものだなぁ?と妙に関心しちゃいます。
 で、例の開発用サーバーからメールが飛ばせなかった件なんですけれども、某所で OPB25 ぢゃねぇ?の?なんてご指摘をいただいたんですけれども、そういえばK工場のプロバイダって wakwak だったよなぁ?なんてことでネト管くんに確かめてみますとやっぱりその通り。 wakwak さんは、うちの自鯖を立ち上げるときにもちょこっと設定が必要だったんですよね。というわけで、ネト管くんをソーシャルエンジニアリングの餌食にして(嘘)メールアドレスとパスワードを聞きだしまして sendmail の設定をちょこちょこっと変更。なんとか無事にメールを送信することができるようになりました。事前に数日間たまっていたメールは中身を確認して削除しておきましたから最後に root から送った空メール1通だけでしたけど、結構苦労したあとでしたから妙な感動がありますよねぇ。ははは。ま、そんなわけでご心配くださっていたみなさま、どうもありがとうございました。ぼけなす管理者 SEWorks は、今も健在です(笑)

→ツッコミは『いどばた』へ 『過去のぼやき』 お戻りは『トップページ


[08.09.02] タイムアウト。

 きょうはとても好いお天気でした。そんなさなかに例のISO関係でえらいおぢさん方と工場の巡視確認をしてみたんですけれども、いやぁ?、9月とはいえ外回りをしているとまだまだ暑いですねぇ。まだしばらくは日差しに要注意ですね。
 で、きょうは先週H工場から持ってきた開発用サーバーのセットアップをしていたんですけれども、設置場所の都合でモニタは持ってきませんでした。そんなわけで、とりあえず一時的に自分のパソコンのモニタをつないでまずはネットワークの設定変更、そのあと所定の場所に設置して、リモートで管理できる環境をということで WinSCPTeraTermVNC なんかをセットアップ。といってもサーバー側には元々あった環境なのでセットアップはクライアント側の自分のパソコンのみです。ほいだもんですからここまでは順調に行ったんですけれども、なぜか root から飛ばしてみた管理用のメールだけが送れませんでした。 maillog を見ましたら送り先のメールサーバーはしっかりとDNSが引けていてアクセスはしているものの、なぜかタイムアウトしているようなんです。H工場においていた時は普通にメールが送れていたんですけれども、今のところ原因はまったく不明。両工場の違いといえばプロバイダの違いくらいなんですけどねぇ。ま、特に急を要する問題ではありませんので時間のあるときにでも、また調べてみたいと思います。

→ツッコミは『いどばた』へ 『過去のぼやき』 お戻りは『トップページ


[08.09.01] がんがれわかぞぉ?。

 いよいよ9月で半期締め。そりゃもう、てんやわんやのおおさわぎさぁ?!ってな状況のときに、今月はなんとISOの更新審査があったりします。ええ、更新審査です。定期審査ではありませんから、一から十までしっかりと審査されます。しかも下旬。まあ、審査員さんの都合もあってどうしても希望日から少々ずらさざるを得なかったところもあったんですけれども今月はプログラム作りはちょっと手が着けられないかもしれませんねぇ。
 で、プログラムといえば、例のマクロ作り担当者くんなんですけれども、きょうは VBScript のことについてちょっと質問されたんです。で、まあ、その質問内容はおいといて、そんな彼の作ったプログラムソースを開いたりする機会も結構あったんですけれども、私のパソコンで開きますと、普通にその手のエディタを使っていますので当たり前ですけれどもステートメントや関数、オブジェクトなんかが色付きで表示されますよね。で、彼も彼なりにひっそりとどうやったら色が付くのか考えたらしいんです。素のノートパッドで(笑)で、結局わからず「漁民たぁ?ん、オレのも色が付くようにしてよぉ?」と尋ねてきました(よしよし、えらいぞ、その誰かに聞く勇気が大切だ)ので、親切な私は「これつこたらええよ」と単純に自分が使い慣れたエディタという理由だけで PeggyPad を推しときました。ははは。こういうとき、 MS-Office を持っている人になら MS 謹製の Script Editor でも推してあげた方が親切なんでしょうけどねぇ。ま、これで彼もエディタにもいろいろあるということに気づいてくれれば、そのうち自分にあったエディタでも探し始めることでしょう……い…いや、無理かな(笑)

→ツッコミは『いどばた』へ 『過去のぼやき』 お戻りは『トップページ


[SEAWorks Index][過去のぼやきへ戻る]