SEAWorks Network!

最近の傾向(ぼやきなど)過去掲載分 (2003 01-04)


[Indexへ戻る][過去のぼやきへ戻る]

[03.04.25]

 きょうも雨降りの柏崎。気温はちょうどいいくらいなんですけど、湿気が少し気になりますねぇ。電子機器は湿気に弱いですので、EDP室では機械を優先しなければいけません。気温が低くても除湿をかけざるを得ないのがちょっとつらいところ。寒くならない除湿のできるエアコンがほしいなぁ。・・・と、贅沢ばかりは言っていられません。きのうは突然の経営再建策の発表で、がっくりきてしまってぼやく気力もなくしてしまいましたけれども、この先の見通しもたちませんし、連休明けたら従業員玄関に張り紙がしてあって、駐車場には紙くずが風に舞い、うしろからドカヘルかぶった解体業のおじさんが入ってきたりしたらいやだなぁ?なんてちょっと心配だったりして。なにか景気のいい話ないかなぁ?。
さて、その連休中のこのサイトの取り扱いですけれども、私のところは前述のようにお仕事がありませんので、あしたまで出勤のあと日曜日から9連休となっています。でも、今年は休日が飛び飛びで、連休にならないところも多いみたいですから、ニュースなどがあれば、おまトピくらいは更新しようかなぁ?なんて思っております。ぼやきについては、気が向いたら・・・というか、ぼやきたくなったらぼやきます。まあ、本当はぼやきたいことはたくさんあるんですけど、それ以上に愚痴っぽくなってしまいそうなので、とてもここでは書けませんねぇ。(^^;


[03.04.23]

 きょうは雨降り。毎日毎日めまぐるしくお天気が変わり、体調の維持が大変ですねぇ。私は少し風邪気味のようで、ちょっぴりのどが痛かったり体がだるかったりしておりますけれども、あと少しでゴールデンウィークへ逃げ込めますので、ドリンク剤で乗り切ろうと思っております。
さて、『DSL作業班、予定の10回が終了。スペクトル適合性の確認は後日』ということで、DSL作業班の会合が終わってしまったみたいなんですけれども、結局なぁ?んの進展もないまま、一番大事な部分をペンディング事項として残して終了ということになってしまったようです。まあ、お互いの腹の探り合いというか、考え方の相違点の確認くらいはできたのではないかと思いますけれども、せっかく、これだけの事業者が一堂に会した興味深い会合でしたのに、何ら実りの無いものとなってしまったようで、とても残念でなりませんねぇ。これにあわせるかのようにソフトバンクBBによるイーアクセス小畑氏への訴訟も取り下げということで、「なぁ?んだ、結局パフォーマンスだけかよ」ってな感じが見えてきて、がっかりです。これからは各事業者間で協議をどうたらしてお上に報告、お上から取りまとめを世間様に報告という段取りになっているようですけれども、この事業者間の協議というのは、これまでの会合のように目に見える形ではありませんから、ブラックボックスに入ってしまって何がどうやらわからなくなってしまいますよねぇ。ま、ADSLもいつまで使われるのかわかりませんけれども、ブロードバンド化による付加価値サービスの提供もままならない状況ですから、早く解決して、落ち着いたサービス提供をし、コンテンツ事業にも目を向けて欲しいですねぇ。


[03.04.22]

 きょうはさっぱりとして好いお天気の柏崎。きのうは、あまりの寒さに会社では暖房を入れる事態となってしまったようですけれども、きょうは大丈夫みたいですね。それでも、EDP室は例によって微妙に室温が高くなっておりますので、きのうも暖房はすぐに止めてしまいましたし、きょうはおそらくエアコンで冷房を入れることになることでしょう。なんだか、相当電気の無駄遣いをしているような気がしなくも無いですが・・・。
さて、最近話題の著作権がらみのニュースなんですけど、『「著作権とIT社会は適合しない」独マルチメディア団体が声明』という記事が掲載されておりました。私は個人的には音楽や映像も含めて著作権は守られるべきだと思いますし、必要ならしっかりと対価を支払うのは当然であると思っています。一方、デジタルデータは、その長所として、データの劣化がまったく無いといった特徴を持っていますし、その特徴を生かすことはとても大切なことだとも思います。つまり、デジタルデータの扱いと著作権は、相性はいいものの、権利としては非常に相反する部分を持ち合わせているということです。ここで明快な回答を見出すことはできませんが、短絡的にCCCD(コピーコントロールCD)のようなインチキCDを作りますと、ユーザのみならずハードウェア生産業者なども含めて大多数の人に迷惑をかけることになってしまうのは明快なようですね。これから先、さらに国内でもさまざまな試行錯誤か繰り返され議論されることでしょうけれども、議論をするのは著作権者サイドの方ですので、偏った回答にならなければいいけどなぁ?なんてことをいつも思います。


[03.04.21]

 きょうは朝から雨が降っていて、少し肌寒い柏崎。いやぁ?、驚きましたよ。実はですね、先週の土曜日なんですけど、会社でお仕事をしていると、なにやら市内放送(田舎に良くある、電信柱にスピーカーのついたヤツです。防災無線にもなります)があったんです。で、耳をすまして聞いてみると、なんとクマがでたとかなんだとか。クマ!すっげ!まじっすか?柏崎市にもクマいるのぉ?!10年住んでるけど知らなかったよぉ?!なんて思ってしまいましたけど、捜索した結果、その後の放送で、どうやらカモシカの見間違いだったらしいんですけどね。よく考えれば、ニホンカモシカって一部では増えすぎてしまって困っているところがあるものの、特別天然記念物で希少種ですから、もっとすごかったりいたしますよねぇ。どちらにしても、私の住んでいる海岸平野部にあらわれたりすることはありませんので、自宅周辺ではクマ出没の放送すらしなかったみたいですけど、市内にも、こんな自然環境が残っているのかと、ちょっとうれしくもあり恐ろしくもある極々ローカルなニュースでした。


[03.04.18]

 近くに見える米山には、まだ白く雪が残っています。でも、このところ晴れが続きましたので、尾根のあちらこちらに山肌があらわれてきて、柏崎にもようやく本格的な春がやってきました。これから五月を迎えるにあたり、農家の方々は田んぼの準備や田植えで大忙しです。きのうは気温も高くなり、ついには除湿だけですけれども、エアコンを入れることとなりまして、春を飛び越して初夏の陽気となりました。遅く始まる春は駆け足で通り過ぎてゆきます。
さて、きょうは金曜日ですので、明日はお休み・・・かと思いきや、これまた通常出勤日となっております。ゴールデンウィークを前に、今週と来週の土曜日を連休の振替分に充てているようですね。というわけなんですけれども、今は桜が見頃なので、お休みでしたらお花見にでもいきたいところなんですけれども、残念ながら土曜日はお仕事。日曜日は、朝からお天気が悪い見たいですので、残念ながら、今年のお花見は機会に恵まれなかったようです。通勤途中に数本の桜の木がありますので、まったく見なかったわけではありませんけれども、ちょっと残念ですねぇ。それでもお仕事のほうは一山越えまして、しばらくは落ち着いてお仕事もできますし、日曜日は何もせずにゆっくり休みたいなぁ?と思っています。時期が時期ですし、みなさまもリフレッシュできる時間を大切に。


[03.04.17]

 なんだか毎日好いお天気で、先週末咲き始めた桜も一気に散ってしまうのではないかと心配です。今週の土曜日は見頃どころか、葉桜になっているかもしれませんねぇ・・・というように、春の遅い柏崎市でした。
さて、きのうのブロードバンド回線に対する付加価値のお話と関連しますけれども、もうひとつの付加価値として最もよく取り上げられる動画や音楽配信のブロードバンドコンテンツ。矢野経済研究所さんのプレスリリース『ブロードバンドでのコンテンツ利用に関するアンケート調査結果』を拝見させていただきましたところ、これがまた、まだ市場と呼ぶには程遠い状態であることがわかりますね。なんと言っても、調査対象11,619名に対して、利用経験者が540名ということになっておりますから、5%にも満たないことになります。もっとも、この母数にはダイヤルアップ回線やISDN回線のユーザーも2割以上含まれておりますので、必ずしも動画や音楽配信に向いているとはいえないこれらをはずして考える必要があるかもしれませんけれども、それにしても少ないですよねぇ。もちろん、私もそのあたりの有料サービスは利用したことがありません。で、なぜ利用しないのかと申しますと、たとえば、どこそこではアニメばかり、どこそこでは特撮ばかり、どこそこでは映画ばかりというような、分散したサービス提供体制にあるかと思います。しかも、それぞれが月額利用料やコンテンツ利用料をばらばらで徴収しますので、契約にいたるまでにどこがお得なのか、自分にあっているのか、考え込んでしまいますね。本当は、色々なサイトから、ほんの数点みたいだけなのに、継続的に月額利用料をとられるとなると、コスト的に高くなって、レンタルビデオ屋さんに行って個別に借りてきたほうがうんと安上がりですよね。まあ、他にもたくさん問題点がありますので、数値的にはこの5%未満の数値は結構正しい数値であると思います。ブロードバンド回線の付加価値としてアピールするには、まだまだ見直す余地がたぁ?くさんありそうですね。


[03.04.16]

 きのう見かけた『IP電話は普及するのか?』という解説。ワタクシ、最近、この清水理史さんて方の解説がとてもお気に入り。一番下にあるお写真を拝見させていただきますと、顔はムーミンみたい(ごめんなさい)なんですけど、ツッコミが鋭くて関心させられることがしばしば。広告主さまに怒られたりしないのかと時々心配になることもあります。さて、今回のお題はIP電話ということですので、特定メーカーの特定商品をどうのこうのという内容にはなっておりませんけれども、業界全体に対するぼやきみたいなものがつづられています。私もIP電話には興味はあるのですけれども、提供されるサービス体系が複雑すぎて、どこが一番お得なのか、お手軽なのか、便利なのかといった判断がつきませんし、使ったところでそれほどのメリットも見出せないまま現在にいたります。まあ、特にフレッツではこの春始まったばかりですけどね。文中心配されている客先単価ですけれども、これについては個人的にぼちぼち落ち着いてきているのかなぁ?という印象を持っています。田舎の専業会社員にはもう少し安い方がうれしいんですけどね。で、某平成ほにゃららを除けば、ランニングコストはどこの事業者も同じような価格帯に落ち着いてきていますよね。で、客先単価安定に貢献する付加価値戦略の中核をなすはずのIP電話なんですけれども、文中にも「細かな欠点がたくさんある」と書かれておりますけれども、確かに細かくても、使う人によっては、それが最も重要なところであったりいたしますので、見過ごすわけにもまいりません。携帯電話などで非通知拒否している方には連絡もできないなんてぼやきもよく聞く話ですよね。本当に実用的になるには、もう少し時間がかかるのかなぁ。


[03.04.15]

 きょうも好いお天気の柏崎。朝方は少し冷えますけれども、私のひきこもり先のEDP室は、午後にもなりますとぼちぼちエアコンを入れないと常時稼動しているコンピュータの熱で30度を超える室温になります。去年はどうだったかなぁ?と調べてみますと、4月16日にはエアコンを入れていたみたいですねぇ。いつのまにか、もうそんな季節になりました。
さて、エアコンといいますと、柏崎市の場合、原発交付金の影響なのか、企業の電気代が半額ということらしいので、多少贅沢をしてもあまり懐に響かないようです。ということで、うちとこみたいな貧乏会社でも、電気代だけは贅沢に使えるみたいなので、エアコンを早期に稼動したりできるわけです。ところで、その原発はどうなっているのかと申しますと、これは現在全号機停止中で、これから夏に向けての電力需要が危ぶまれる状況となっております。で、いまは全号機を停止しての検査中ということなのですが、どうやら柏崎刈羽原子力発電所の6号機については、ぼちぼち再開ということになったみたいですね。柏崎市長も安全が確認できるまでは再開しないという条件を出していたようですけれども、この6号機については今月中に再開したいという意向を発表していたように思います。まあ、またまた東京電力さんからお金を搾取する算段が整っただけなのかもしれません。その東京電力さんも色々手を尽くして安全性のアピールに躍起になっていますけれども、一度失った信用、特に虚偽の報告書や事故隠しとなれば、どのようなアピールをおこなったところで、「また嘘なんだろ」で終わってしまいます。信頼の回復はとても難しいですね。東電もぼちぼち潮時なんて思っているかもしれませんので、市長さんも東電からのお金の搾取ばかり考えていないで、お金があるうちに早く原発なしでもやっていけるような体制作りを整えなくちゃ。


[03.04.14]

 えぇ?、みなさま、たくさんのご祝辞をいただきまして、本当にありがとうございました。日曜日に、かめぞ?さんが教えてくださったんですけどほんわかキリン本店さんからもご祝辞をいただいていたようですねぇ。ありがとうございました。また、思いもよらない方からもメールで一言メッセージをいただくなど、何気にこのぼやきは読まれているんだとちょっと驚いてしまいました。それほどアクセス数の多いサイトではありませんのでまったく油断しておりましたけれども、これからも油断していこうと思います。
さて、油断といいますと、先週の土曜日は雨がたくさん降っておりまして、お出かけするにはお天気が悪いということでごろごろ。このところ忙しくて、脳使いまくりのせいか、ごろごろしていて油断していると、いつのまにか気を失うように目を閉じて昏睡状態に陥ってしまいます。日曜日は、朝からゴールデンタイムということで、朝の6時半頃には起きてリビングのおコタに入ってテレビを見ていたんですけれども、さてアバレンジャーというあたりで、いつのまにか気を失ってしまい、はっ!っと気がついてテレビを見ますと、あばあばあばあばあばれんじゃ?とエンディングソングが流れておりました。というわけで今週はアバレンジャーはほとんど見られませんでした。そのあとの仮面ライダー555は、かなり気合を入れていたんですけれども、それでも断片的に気を失っていたのか、記憶が飛び飛び。う?ん、これではいけませんねぇ。日曜ゴールデンを寝過ごしてしまう人生なんて、生きている意味がありません。少し手を抜いてお仕事しなくちゃ。


[03.04.11]-お昼頃-

祝! おかげさまで、お昼頃にめでたく50万アクセスとなりました。ありがとうございます。なにをお祝いするのかわかりませんけれども、大昔に使っていた祝!マークを探してきて貼り付けてみました。今回もキリ番ゲッターさん不明ですけれども、これからもよろしくお願い申し上げます。

[03.04.11]

 えぇ?、あらためまして、50万アクセス、ありがとうございました。なんか、このサイトをはじめたときは、こんなに永くやるなんて考えても見なかったんですけれども、みなさまの後押しもありまして、なんとかやってこれました。とはいえ、ウェブスペースも残りあとわずかだったり、世の中、本当に役立つページも増えてきて、すでにこのサイトの役割も終わっていたり、と問題山積ですけれども、これからもよろしくお願い申し上げます。
話は唐突に変わりますけれども、人は誰にでも「苦手な音」ってありますよねぇ。ガラスを引っかく音が苦手とか、黒板をつめでこする音が苦手とか。私の場合は、金属をこすり合わせる音が苦手です。なんか気が遠くなるような感じとともに鳥肌が出てしまいます。この金属をこすり合わせる音って、実は日常生活に支障をきたす場面が多くあったりいたします。たとえば、おなべでカレーを作る時って、かき混ぜながら作りますよね。あのオタマでかき混ぜえるときに、うっかりなべ底を引っかいてしまったときなんか、鳥肌モノです。あと、食事中にお皿にスプーンやフォークをこすったりすると、これまた気が遠くなりそうです。他にも、口に運んだスプーンやフォークが歯にあたったりしたときのカシュッって音なんか、そりゃもう大変ですよ、ええ。大人になると、食器で音をたてて食べたりなんかはいたしませんし、基本的に注意して食べますけれども、子供なんかは、平気で音をたてまくりますから、子供が小さいときなんかは、そりゃもう大変です。それでなくても口が小さいので、歯に当てるなんていうのは日常茶飯事。そのたび気が遠くなる思いをしていたものです。みなさまの苦手な音って何ですか?


[03.04.10]

 今朝は、ちょっと肌寒く感じられますけれども、空は晴れておりまして、日中は暖かくなるのかな。で、まもなく50万アクセスということで、何か記念イベント・・・は、まるっきり考えておりませんけれども、スタートページを作りましたので、右上のカウンターが50万を超えたころを見計らってトップの似非ドメインからお入りください。って、何があるわけでもありませんが。(^^;
さて、きのう話題になっていた『インテルら10社、最大70Mbps・50kmをカバーする無線規格「IEEE802.16」を推進』なんですけれども、いいですねぇ。このくらいのエリアがありますと、どんな僻地でもブロードバンド通信が可能になりますね。50kmといえば、うちとこから自動車で上越市街まで到達できる距離となりますから、地形にもよりますけれども、市町村単位でしたら、楽々まるごとカバーできるようになってしまいます。すばらしいです。しかも光ファイバのようにケーブルを張り巡らすコストもかかりませんから、安上がりですよね。まあ、無線となりますと、媒体は電波ですから、ノイズ等の影響をどの程度抑えられるのかという問題もありますけれども、いまのところADSLで1?2Mの通信をしている人が大半ということを考えますと、多少回線容量が落ちたところで、大した影響は無いでしょう。ところで11GHz帯って、日本では空いているんでしょうか?


[03.04.09]

 昨夜は時ならぬとても強い風が吹き荒れまして、久しぶりに怖い思いをいたしました。西風でしたので、いまさらながらの春一番というわけでもないと思いますけれども、思い返しますと、この冬は、家を揺らすほどの強い風は、それほどありませんでしたので、気持ちが少し油断していたのかもしれませんねぇ。風が吹きますと、家のあちらこちらから「ピシィ」「ギシギシ」など、柱のきしむ音がいたします。また、まるで地震さながらの揺れも、いつもの二階が揺られているような感じではありませんで、建物の土台から揺れているような感じで、家屋の倒壊をイメージさせるに十分な勢いに感じられました。と、私の家は、このような過酷な環境の中に建っておりますので、まだ建ててから二年も経たないというのに、実はもっとも強く風があたり、なぜか一日中、陽もあたる二階の北側に位置する部屋の壁に亀裂が入ったり壁紙にゆがみができたりいたしまして、先日補修に来ていただいたりもいたしました。やはり自然には勝てませんよねぇ。
さて、きのう気になったニュースなんですけど、『ポルノ関連スパム、セクハラ訴訟に発展も』を読んでみますと、これはひょっとして従業員がこの手のスパムを受け取ると、管理職やサーバー管理者が訴えられてしまうということなのでしょうか?これは困りましたねぇ。私には打つ手なしです。というか、そもそもスパムをメールサーバーで削除なりフィルタリングするのでしたら、すべてのメールを人的または機械的に内容を読み取らないといけなくなりますよねぇ。これはこれで、またデリケートな問題でもありますから、大変難しい事態にならないのかと、少し心配です。しかも、そのスパムを送りつけられる要因の大半は、無差別送信を除きますと、何らかの形でメールアドレスをさらすなど、それらを受け取る側に原因があるわけですから、その責任を管理側に押し付けられても、これまた少々困りますねぇ。まあ、今のところ、対策としては、スパムの振り分け方法の啓蒙程度しか思いつきませんのですけれども、日本でこのような事態にならないことを祈らずには、いられませんねぇ・・・。


[03.04.08]

 きょうもきょうとてプログラム。とはいっても、リスト作成のプログラムはとりあえず一段落いたしました。あとは、リストを眺めておかしな点を探したり、クライアントからの要望があれば取り込んだりといったところなんですけれども、それほど重大なバグの出るようなプログラムではありませんので、多分大丈夫でしょう。で、実はプログラムを作っていて放置されているのは、このサイトばかりではなく、実は自分本来のお仕事も放置プレイ。生産管理をしているシステムの古くなったデータの削除処理やプロキシやメールサーバーのログのバックアップなんかもあったりして、まだしばらく忙しいですねぇ。ごうるでんうぃ?くのころまでにまとめてしまわないと、ゆっくり休めませんからねぇ。
ところで、うちとこで使っている BlackICE ですけれども、販売とサポートが4月18日より東陽テクニカさんからアクト・ツーさんへ移管されることになっているみたいですね。これと関連したニュースが『「パッチが当てきれない問題」を解決するには??個人向けIDSソフト「BlackICE」を発売したISSにIDSの現状を聞く』ということで、記事になっておりました。まあ、私の場合、すでにポートフィルタリングとしてしか使っておりませんので、サポートの延長はやめてしまおうかなぁ?なんて思っていたりしておりますけれども、セキュリティ上の不具合があったら、それはそれで危険だしなぁ?なんてことも考えてしまったりしています。会社で使うとなると、フリーのものですとライセンス上問題があったりしますし、なんだか難しいですね。


[03.04.07]

 最近は駄ニュースばっかりリンクしやがって、おめぇはちゃんと読んでるいのかと問いたい、問い詰めたい、小一時間問い詰めたい・・・という声が聞こえてきそうな今日この頃。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。ええ、本当です。読んでません。つーか時間をくれぇ?・・・なんて弱音を吐いてはいけません。早く今のプログラムにけりをつけて、またちゃんと読んでからリンクしたいと思ってはおります。思っているだけですけど。
さて、きょうも特にぼやきはありませんけれども、お友達のまさやんさんの公式サイト、『最新リンク300URL』が、このたび Yahoo! のカテゴリに掲載のはこびとなったようで、大変喜ばしい限りでございます。本当におめでとうございます。私のような隙間カテゴリを狙ったところと違いまして、まさやんさんところの検索ポータルサイトなどは強豪ひしめく激戦区ですから、本当に大変だったことでしょう。ご苦労様でした。まあ、ちょっとインターネットになれた方でしたら、いまどき Yahoo! もねーだろなんて思っちゃったりするかもしれませんが、それはそれ、侮る無かれ、これで Google のページランクも上がるわけですし、人々の目に触れる機会も増えますから、さらなる人気向上への足がかりになるのは間違いありません。ま、何はともあれ、いつのまにか更新の止まってしまったサイトや閉鎖されてしまったサイトなども増えていく中、サイトの持続は何かと大変かと思いますけれども、ぜひぜひがんばって欲しいですね。
15:00追記
いどばた掲示板でまさやんさんに教えてもらいましたけど、掲載されたのは『ホームページの検索』カテゴリの『検索メタ』だそうです。みなさん、遊びに行ってみてくださいねぇ?。


[03.04.04]

 ここ2日ほど留守にいたしまして、どうもすみません。えぇ?、急用ができまして、一昨日、東京の国立市の方へ日帰りで行ってまいりました。で、深夜帰宅した上に、15時間の大半を自動車の運転に費やしたものですから、心身ともに疲労困ぱい。ほいでもって、きのうは朝の7時には起きたものの、その後午前中いっぱいぐうたらぐうたらすごしてました。夕方少し元気になりましたので、パソコンを立ち上げてインターネットを徘徊してみましたけれども、このページの更新をするほどの元気も無く、おまトピのみ、ちょこっと更新してみました。まあ、おまトピだけは、自分の覚え書きでもありますので、これだけやっておかないと世の中についていけませんからねぇ。
で、みなさまご存知のとおり、ワタクシ携帯電話というものを持っていません。でも、待ち合わせをしたときに、これほど便利なものはないというのは、理解しておりますので、今回出かける途中で電器屋さんに寄りまして、プリペイド式の携帯電話ってのを買ってからお出かけしてみました。モノは J-PHONE のエンジョルノ。「いいとしこいてえんじょはねぇ?だろ」という声があちらこちらから聞こえてきますけど、お値段が3千円分の通話料金がセットで9千8百円とリーズナブル。てことは、本体6千8百円ということですね。ほいで、基本料金もかかりません。電話で登録すれば、その場ですぐ使えます。通常の通話に加え、ウェブ徘徊やメール配信など、携帯らしい機能は一通りあるようです。でも、通話料金が残っていても、2ヶ月(60日)で期限になってしまうんですねぇ。ですから、私の場合6月1日まで利用可能期間になっていますが、それを過ぎる前に新しいプリカを買って、登録してあげないと使えなくなってしまいます。また、その2ヶ月経過以降、さらに6ヶ月(180日)経ちますと、電話番号そのものも登録抹消となり使えなくなるというルールのようです。私の場合、次に使うのは多分オフ会のときですので、そのときには、また3千円のプリカを買って持っていこうかな。こんな利用パターンでしか使わない私の場合、結構便利ですねぇ。


[03.04.01]

 きょうから4月です。お天気も良くなってきて、ぽかぽか陽気の日が始まったかと思うと、すぐに梅雨がやってきて、あっという間に夏になり、気が付けば枯葉舞う秋・・・なぁ?んて考えていると、あっという間に年を取ってしまいますねぇ。考えないことにしましょう。
さて、最近ワタクシ、お仕事が忙しいので、システム的な進歩はまったく止まったままですので、とりわけぼやくほどのネタもありません。というわけでニュースなんかを見てちょっと気になったところなんですけど、『「ふげん」停止、24年の運転終了 廃炉費用は2千億円 』というところが目に付きました。う?ん、2千億円ですかぁ。ふげんって、確か実験用の施設かなにかではありませんでしたっけ?このレベルでこれだけお金がかかるってことは、柏崎刈羽原発あたりですと、どのくらいになるのかなぁ。ちょっと想像を絶する金額になりそうですねぇ。しかも、当然のように放射性廃棄物が大量に出るわけですけれども、この小さな施設でさえ、捨てる方法や場所が決まっていないというのが現状のようですので、この先が大変心配です。専ら作ることにのみ執着して、後始末のことを一切考えてこなかった姿勢が如実に現れているようですね。確かに資源の乏しい日本において原子力発電はひとつの選択肢であったことは疑いの無いものですけれども、極めて高い危険性を持っているものでもありますし、あくまでも次世代エネルギーへのつなぎというスタンスをとっていれば、もっとお金のかけ方も変わってきていたのではないかなぁ?と思ったりいたします。ま、はやく、きちんとした処分方法が決まるといいですねぇ。


[03.03.31]

 えぇ?、きのうは上越市立水族博物館に行ってきました。土曜日の新聞の地域欄に、『流氷の天使クリオネ』が展示中と書いてありまして、以前から見てみたいと思っていた私は、即決。本当は土曜日にすぐ行きたかったんですけど、家族のスケジュールもあって日曜日になりました。で、うちから自動車でおよそ1時間。水族館に入って、どこかなぁ?どこかなぁ?と探そうとしましたら、およ?入り口付近に直径30cmくらいの小さな円筒形を縦にしたような水槽。なんと!タイトルに流氷の天使クリオネって書いてあるじゃないすかぁ?!わくわくどきどき、初めて間近に見る生クリオネ。どれどれぇ・・・!すっげぇ?かわいい?!ちっちゃぁ?い!本当に飛ぶようにおよいでるぅ?!と叫んでしまいたくなるほど、かわいい生き物でした。なんか、ひとつおうちに持ち帰って飼いたくなるくらいです。とはいえ、展示されていた水槽の表面に触れてみますと、まるで、氷のように冷たくなっていましたし、インターネットを徘徊してみますと、水族館でも、飼育はかなり大変なようですね。で、このクリオネ、巻貝の仲間ということですけれども、貝殻は成長過程で捨ててしまうみたいですねぇ。え?てことは、殻の無い巻貝・・・つまり、なめくじと同じってことですよねぇ?・・・と、思っていたら、名前のリマキナというのは、殻の無い巻貝をさす言葉で、「なめくじみたいなもの」っていう意味らしいですね。う?ん、天使なのになめくじとはこれ如何にと言った感じですけど、よくよく見れば、少し似た雰囲気があるかもしれません。みなさまも、機会がありましたら、このかわいい「泳ぐなめくじ」、ご覧になってみてくださいませ。


[03.03.28]

 きょうも少し肌寒い柏崎です。きょうは久しぶりに喫煙室のストーブに灯がともっておりました。私はストーブをつけるほど寒いとも感じていないんですけれども、やっぱり寒いのかなぁ?どうですか、柏崎の皆様。このところ、季節の変わり目ということもあり、時間単位でお天気がめまぐるしく変わりますから、体調も崩しやすいですね。体調管理は万全ですか?
さて、桜の便りも聞かれる今日この頃、季節はしっかりと春へ向かっているようですね。春になると思い出すのは、家を建て替える前の3年ほどの間でしょうか、家の天井裏にヒヨドリが巣を作って子育てをしていたんです。言葉で説明するのは難しいんですけど、屋根の軒の部分の瓦が少しかけていて、それがちょうど天井裏へ続く横穴とつながっていて、いい感じに巣穴のようになっていたんです。毎年春先になると、その巣穴にヒヨドリがやってきて子育てをしていました。でも、子育ては一向に構わないんですけれども、ヒヨドリの鳴き声は、さえずりなんてかわいいものではなく、まるで叫び声のような大きな声ですから、子育てシーズンになりますと、毎朝ヒヨドリのけたたましい鳴き声とともに目がさめるような毎日です。平日はいいんですけど、お休みの日、ゆっくり寝ていたいのに、ヒヨドリの声で無理に起こされてしまいますから、それはそれで結構大変だったりしたんですよねぇ。そして、家を建て替えて、去年最初の春を迎えたときに、やはりヒヨドリは家の周りまでやってきていました。でも、すでに屋根裏に入れるような穴もなくなっていますから、何日か来ていたんですけど、いつのまにかこなくなってしまいました。ちょっとかわいそうだったかなぁ?なんて気持ちもちょっとだけあったりして、複雑ですねぇ。どこかにいい巣穴が見つかっているといいんですけどねぇ。でも、大きな声ではいえませんけど、天井裏でフンをしますから、子育て期間のうち、2?3日の間、天井から時々うじむし君が落下してきていたのは内緒です。(^^;


[03.03.27]

 今朝はそこはかとなく寒さ漂う柏崎。春先の微妙な肌寒さは、少しばかり寂しさを感じたりいたします。でも、日中は暖かくなりそうかなぁ?。それはさておき、スタッドレスタイヤから普通のタイヤに取り替えて少し経ちましたけど、やっぱりいいですねぇ。加速もすいぃ?っとしてますし、ハンドル操作は、スタッドレスと比べるとやや硬くなりますけど、しっかりとついてきますし、燃費もいいですしねぇ。いい季節になりました。
ところで、最近ワタクシ、 Excel の VBA でプログラム作りをしているんですけれども、いやぁ?、すっきりさっぱり忘れておりまして、ここ3日ほどリハビリ中です。オブジェクトに対するプロパティだとかメソッドだとか、どれがなんだか記憶のかなた。ヘルプを使ってはみるものの、これまたちんぷんかんぷんで困っちゃいますよねぇ。それでも、きのうあたりから記憶が徐々によみがえってきまして、やっと順調に進み始めたところです。今回のプログラムは、いくつかの Excel シートのリストから、検索・抽出などをしてリスト化するものなので、人手の介入するところといえば、年月を指定して開始ボタンを押すところくらい。機械的な処理ばかりで、特に難しい処理を必要としないので助かっておりますけれども、プログラムは、この人のかかわる部分が一番難しいですから、次に控えている、このあたりを多用したプログラムのことを思うと、先が思いやられます。
<ぼそ>ふぅ?、それにしても、年々根気がなくなって飽きっぽくなってきてますねぇ。</ぼそ>


[03.03.26]

 そろそろ桜の便りも聞かれる季節になりましたねぇ。柏崎周辺では、まだようやくつぼみが膨らんできたようなところですけど、みなさまのところはいかがでしょうか。
さて、きのう『スパムに対処、Hotmailのメール送信数に上限』関連のニュースがあちらこちらで話題になってましたけど、これはどうなんでしょうねぇ。 Hotmail のように、いくらでもアカウントを取得できるタイプのサービスですと、1アカウントで 100 通送ることができるのでしたら、 10 アカウントもあれば千通の SPAM を送ることができますよねぇ。多少面倒ではありますけれども、自動転送のプログラムを少しいじればいいだけの話ですから、これは有効な対策とはなりえないような気がいたします。とはいえ、インターネット上では、さまざまな SPAM 対策が施されるようになってきたのはいい傾向だと思います。今でも不特定多数への配信をうまく抑制できるような仕組みが必要なのか、 SPAM そのものを振り分けできる仕組みが必要なのかわかりませんけれども、こうやって少しずつ対策が施されるようになって、いつの日か、 SPAM も廃れてくれるようになってくれるといいなぁ?なんて思います。
それと、 [MS03-007] の件ですけども、『「IISを動かしていなくても危険」??Windows 2000の深刻なセキュリティ・ホール』ということで、 Windows 2000 のユーザーさんはすべて該当するというようなことが書かれておりましたので、これ、要注意ですね。みなさま、ささっとパッチあてちゃいましょう。


[03.03.25]

 今日は少々曇っておりますけれども、さすがに3月も下旬ともなりますと、それほど寒くはありません。少し肌寒いくらいという感じなんですけど、このところ朝も暖房も入れないでお着替えできるようになりました。ちょっと暖かすぎるような気もいたしますけど、いつもはどうでしたっけ?
さて、きのうちょびっと気になったのは、『センティリアム、ADSLで下り最大50Mbpsを実現するeXtremeDSL MAX技術』ということで、 ADSL もついに50Mに突入というニュースなんですけれども、なんだか、これまたすごいですねぇ。当初 1.5M と 6M (のちの 8M )からスタートして、 12M 、24M ときて、 50M 。なんだできるならもったいぶってないで最初からやればいいじゃ?ん・・・なんて思ったりいたしますけど、 1.5M と比較すれば、実に 30 倍以上の高速化ということになります。とはいえ、 50M はあくまで下りの速度ということですので、上りはというと、 3M 。もっとも遅い 1.5M タイプでは 512k でしたので、一応6倍に高速化されていることになりますけれども、やはり下りの 30 倍から見ると、ずいぶん放置されているような気がしますねぇ。上りが遅いということは、結局のところサーバーやP2Pソフトウェアなどで外向きに情報を提供しようとした場合に、かなり遅くなってしまうということですから、やはり ADSL はエンドユーザサイドに的を絞った技術ということになるのかなぁ。まあ、今回のものは、距離の延長にもかなり寄与するようで、こちらの記事『最大50Mビット/秒のADSL。センティリアムが新技術を発表』によれば、 7km 離れたところからでも、 192k の伝送速度を確保するということですので、うちとこの会社みたいな収容局からかなり離れたところでもサービスを受けられそうであるところがちょっぴり魅力ですねぇ。


[03.03.24]

 きのうは、つんできたばかりのふきのとうをてんぷらにして食べました。さわやかな苦味に春を感じますねぇ。で、きのうはもうひとつ、思い切って自動車のタイヤもスタッドレスから普通のタイヤに取り替えました。うちの周辺ですと、4月くらいまでは時折小雪が舞ったりいたしますのでどうしようかなぁ?と思ったんですけれども、あまりにもいいお天気でしたので、ツレのと私のと2台分交換。おかげで、きょうは少し腕が痛くて握力がなかったりいたしますけど、これも春の恒例行事ですねぇ。
さて、最近ふと思ったんですけど、やたらと SPAM メール多くないですかぁ?うちだけかなぁ。受け取る数は毎日 10 ? 20 通くらいで安定していますけれども、これまでは、新しい SPAM は一週間に1件とか2件くらいだったんですよねぇ。ところが、このところ毎日4?5件ほど新しいのが届きますので、振り分け設定がちょっと大変です。結構手間隙かかりますからねぇ。外国語のメールは、比較的振り分けやすいですけど、日本語のメールだと少し考えないと正確に振り分けられないものもあったりして、これまた結構面倒です。「未承諾広告」もつけられていないものが多くなってきておりますので、さらに大変です。でもアレですよねぇ?。こうやって意味もなく振り分け廃棄されてしまうメールをいつまで出しつづけるんでしょうねぇ、業者さんも。これも春の恒例行事なのかな?


[03.03.21]

 えぇ?、本日は春分の日で、世間様ではお休みですねぇ。いいなぁ?。うちとこは通常の出勤日になっていて、きょうもお仕事です。ま、いまはちょっぴり忙しいので助かりますけどねぇ。ちょびが柔道の試合なのに応援に行ってあげられないのがちょっと残念ですぅ。
さて、きのうマイクロソフトさんから『MS03-008』の件が公表されておりましたけれども、この Windows スクリプトって、 Windows95 は影響ないのかなぁ??なんて、ふっと思ったんですけど、どうですかぁ?確か当初は Internet Explorer 4.0 のおまけで入ってくる Active Desktop か何かで入ってきていたような記憶もあるんですけど・・・。件の『詳細』文中、「それ以前のバージョンに関してはサポートの対象となっていないため、この脆弱性による影響は不明です。」とありますから、もし不具合があっても放置プレイなのでしょうか。ちょっと悲しいですよねぇ。うちとこの会社には、まだ現役の Windows95 がありますけど、実際のところ、まだ使っていらっしゃる方って多いような気もします。うちとこの対象機種は極めてロースペックなので Active Desktop を導入していませんけど、もしこの不具合が対象になるなら、結構大変なことではないのかなぁ?なんて気もいたします。せめてセキュリティ上の不具合による修正くらいは最後まで責任を持ってほしいものですよねぇ。


[03.03.20]

 今朝はお日様は出ていますけど、相変わらず不安定なお天気で、北風も入ってきて空気が少しぴりぴりしていて寒いです。でも、日の差しているところはとても暖かいので、やっぱり春なんですねぇ。
さて、例の samba ですけれども、今のところ問題なく動いています。あまりにも問題が発生しないのでちょびっと拍子抜けなんですけど、そもそも何か起きるようなものでもないのかなぁ?ネットワークコンピュータの表示レスポンスも以前の構成と比べると格段に速くなって、実用には問題なく使えるようになりましたし、 CPU もメモリ利用量も安定しています。ただ、移動プロファイルを設定して samba からユーザプロファイルをダウンロードするような使い方をすると、やっぱりちょっと遅いですねぇ。これはハードディスクの動作速度が遅いので、どうしようもないことなんですけどね。というわけで、そろそろ今回の経緯を Linux 覚え書きあたりに書いておこうかなぁ?と思いまして、最近は久しぶりにランチタイムライター活動をしています。でも、相変わらず覚書の域を出ませんので、そのうち役に立ちそうな文書にまとめたいなぁ?なんてことも思います。ほいで、ふと気が付いたんですけど、それ以外にも書きかけで放置されている文書がたくさんありますねぇ。なかなかまとまらない文書は、根気が続きませんので、すっかり放置したままになってしまいます。というわけで、いつかまとめたいような文書は、覚書程度のラフ書きでまとめておくのも有効な手段なのかなぁ?・・・なんて、自分に甘い SEAWorks でした。(^^;


[03.03.19]

 えぇ?、ついにというか、計画的だったというか、まもなくアメリカのイラク侵攻が始まります。言い切っちゃっていいのか?というのもありますけれども、あれだけ武力攻撃に出るといわれつづけていれば、どう考えても武装解除はできませんよねぇ。返って武装強化に走るのは当然と思われますし、手の内を明かすようなことはできませんので、査察への全面協力なんてことも難しくなります。ここで私の考え方を申し上げておきますと、私はきわめて「戦争は嫌い」です。まあ、大半の方は戦争は嫌いだと思いますけど、最後の手段としての武力攻撃は可能とする場合が普通だと思いますが、私は「戦争はしない」というのを前提にモノを考えますので、一切の武力行為は認めませんし、そのために国連があるものだと思っています。まあ、そうは言っても危険な国はたくさんありますから、無抵抗主義を貫くことも難しいのはわかりますので、国連同様、防衛権くらいは仕方ないかなぁ?とも思いますけどね。まあ、なんにしても戦争は「人殺し」ですから、ないに越したことはありません。当の米国民は大半が戦争に賛成しているようですけれども、人殺しをするという認識が足りないような気がします。また、たびたび 9.11 同時多発テロ事件を引き合いに出す人がいるようですが、それ以上に中東地域で大量虐殺している米軍を正しく認識しているとは思えませんし、そもそも現時点ではアルカイダとイラクを結びつける証拠も提示されていません。十分な理由もなく人殺しをする、「あいつ気に入らないから殺しちゃえ」なんてことが許されるような世の中であってはいけませんねぇ。結局のところ、人殺し行為は人殺し行為しか生み出しませんので、堂々巡りになるだけです。それを 9.11 から学び取れなかったのかなぁ、米国民は。


[03.03.18]

 今朝はすっきりと晴れ渡り、薄っすらとぬれた路面からの照り返しがまぶしくて、自動車の運転が大変でした・・・というところで、はっと思い出したんですけど、ワタクシ、免許のメガネ限定外れたんですよねぇ。サングラスでも買ってこようかなぁ。
ところで、実験機を昇格させて samba による NT ドメインサーバーとして稼動させたことによって、ユーザごとのアクセス制御ができるようになりましたけれども、さしあたってうちとこの目的がそれだけでしたから、あまり深くは考えていませんでしたけれども、それ以外の使い道って考えていなかったんですよねぇ。ということで、とりあえず samba のページを見渡すと、なにやら起動時に各ユーザごとに任意のバッチファイルを実行できるとのこと。早速使い方を読みまして、 NETLOGON フォルダにユーザごとのバッチファイルを用意、ログオンスクリプトを実行できるようになりました。なるほど、これは使い方によってはいろいろできそうですねぇ。で、いまのところワークグループも全社で同じです。これって部署ごとに分けると管理も大変そうですしねぇ。というわけで、いまのところこれといった使い方もしておりませんし、 MS 製のマニュアルも持ち合わせていませんので、どのような使い方があるのかもまったくわかりません。もしよろしければ、「こんなことできるよ」とか、「これはぜひやったほうがいい」、「うちはこんな風に使ってる」など、 samba と NT系サーバーの違いなんかもわかって面白いかもしれませんので、使い方などをお教えいただけると助かります。よろしくお願いいたします。


[03.03.17]

 この土日はとぉ?っても好いお天気でしたので、土曜日は自動車の洗車やオイル交換をしまして、冬の間、放置状態の車がとってもきれいになりました。でも、ガソリンスタンドのお兄さんに「バッテリー弱ってますよぉ」なんていわれてしまい、ちょっとがっくり。確か去年の9月ごろ取り替えたばかりで、まだ半年しか経過していないんですけどねぇ。まぢですか?って感じです。
さて、日曜日も好いお天気でしたので、どこかにお出かけしたいなぁ?なんて思っていたんですけど、相変わらず貧乏なので、隣町の長岡にある悠久山公園までドライブとお散歩にお出かけしました。久しぶり訪れた悠久山公園は、歩道だけは除雪してあるものの、まだ一面雪野原で、さすが長岡といった感じでしょうか。柏崎とは比較にならない雪の量ですね。ここ悠久山公園には小動物園がありまして、サル山もあって人気です。好いお天気とはいえ、まだ少し寒いのですが、おサルさん、特にちょびザルは元気いっぱいに飛び跳ねていて、とってもかわいいです。ちょびザルのはしゃいでいる姿なんかを見ていると、ぜんぜん飽きませんよねぇ。このところ頭を使うお仕事ばっかりしていて脳性疲労が激しかったので、ちょっと仕事を忘れられるひと時となりました。悠久山公園には、ほかにもクジャクなど数種類の鳥類と、タヌキ、アナグマ、キツネ、アライグマ、ツキノワグマ(だったかな?)もいて、動物園のない新潟ではとっても貴重な場所じゃないかなぁ?なんて思います。


[03.03.14]

 最近ふと思ったんですけれども、インターネットってすぐになじめる人、楽しいと感じる人、逆になかなかなじめない人、つまらなく感じる人っていますよねぇ。なじめた人は、すぐにたくさんの情報を収集できるようになったり、検索できるようになったり、お友達が増えたり。逆になじめない人は、いつも同じようなページを見ていたり、同じような失敗を繰り返したり、なんだかつまらなそうな感じです。これってどうしてなんだろうと考えてみたんですけれども、ひょっとしたら、インターネットの向こう側に「人」を感じられるようになると、なじめるようになるのかなぁ?なんてところに行き着きました。たとえば、「まずは懸賞送りまくるぞぉ?」なんて思ってインターネットへ飛び出した方も多いかと思いますけど、懸賞サイトは、やはり宣伝のためのサイトですし、なかなか人を感じることはできませんよね。ショッピングサイトもほとんど同様で、1週間も見ていれば飽きてしまいます。そういう面では、電子メールなどは直接人とのコミュニケーションをはかるものですから、入り口としてはなじみやすいものですし、人を感じやすいものですから、すぐになじむ人も多いようですよねぇ。ところが、Webページになると、とたんに単なる活字に見えてしまって、その向こうに人を感じられなくなってしまう、そんな方も多いように思われます。では、どうしたら人を感じられるようになるのか?それは私にもわかりませんけれども、さしあたってコミュニケーションそのものである掲示板やチャットなどを使うのはある意味正しい選択かもしれません。でも、そこへ行き着くまでに、インターネットはつまらないと擦り込まれてしまうと、なかなかそのあとの一歩が出ませんし、特定の話題の集まりですから、傍から見ると異様な雰囲気をかもし出していて入り込めなかったりもしますよね。さてさて、万人の使うところとなってきたインターネットですけれども、これからは、その「なじめなかった人」に、いかに人を感じさせるのか、大きな課題となるかもしれませんね。このサイトも、私自身は人の存在を感じられる、感情の起伏やぬくもりすら伝わるような場所にしたいなぁ?なんて思っています。いかがでしょう、伝わってますか?


[03.03.13]

 くぅ?、苦節、足掛け2年、やっと samba による NT ドメイン構築が実用試験段階までこぎつけました。思い起こせば 2001 年の冬からはじめたんですよねぇ。途中、実験機を貸し出したり、インストールを繰り返していくうちに壊れたり、あまりにも動作が遅すぎてやる気がうせちゃったりと、実はあまり集中してやることはなかったんですけど、おかげさまでとりあえず範囲を目の届く事務所周辺に限定して NT ドメインを使ったネットワークを構築することができました。応援してくださったみなさま、アドバイスくださったみたさま、本当にありがとうございました。というわけで、実用試験段階ということで、ユーザごとのアクセス制御についてのちょっとした説明と、これまでのぼやきをちょっと(てか、こっちのが多い)添えて、関係各位にメールを送信しました。とりあえず今週から来週にかけて使ってもらって、不具合などがないかを確認します。それで問題が発生しないようなら全社展開となり、ここから本稼動が始まります。まあ、実際のところ、それ以前に老朽化した実験機の消耗品の問題とか、バックアップ電源もなかったり、 WindowsXP Home Edtion があってドメインに参加できないパソコンが1台だけあったりと問題も山積なのですが、これから少しずつ解決していきたいなぁ?なんて思っています・・・って、いま書いていて気が付いたのですけれども、実験用に、不要なものまでてんこもりにしていましたので、ハードディスクがいっぱいです。あらどうしましょ。(^^;


[03.03.12]

 きょうの柏崎市はすっかり雪模様。といっても、ぺしゃぺしゃの雪が道路にちょびっとあるだけですけれども、今週に入ってからというもの、時間単位でめまぐるしくお天気が変わって、気温もお日様が出たときと雨や雪が降っているときで寒暖の差が激しく、どうしても体調を崩しがちですよねぇ。てか、風邪ひいてしまったみたいなんですけど>自分
で、きのうは背中に悪寒の走る中、前日からつづいた RedHat Network によるシステムの更新が終りまして、ようやくまともに使える状態になりました。それにしても、あの実験機の性能ですと RedHat 8.0 は本当に重いですねぇ。せっかくパワーアップしたのに、一気にむかしに逆戻りしたような感じです。まあ、それでもブラウザ立ち上げるだけで5分待ったりはしませんので、前よりはマシなのかな。で、今日あたりからは、自分のパソコンも実験用のドメインに参加させようかと思いまして、お引越し用に Outlook Express のアカウントや各種レジストリのバックアップなんかをしています。 Windows9x 系ですと、ユーザごとにデスクトップを準備していなければそのまま移行できるんですけれども、 NT 系 OS の場合は確実にユーザごとのデスクトップ環境が割り当てられますので、お引越しも結構大変ですねぇ。それでいて、ワークグループとも連携が取れていないと管理者としてのお仕事が出来ませんからねぇ。ま、なにはともあれ、今日中にはお引越しを完了させなくては。


[03.03.11]

 きょうはなぜか好いお天気の柏崎市。日差しだけは春めいてきましたね。春の日差しをみていると、どこかウキウキしてくるのは不思議ですねぇ。
きのう、実験機の samba のアップグレードをしようと思いまして、日本 samba ユーザ会さんへ行きまして、ダウンロードファイルなんかをながめていたんですけれども、私の使っている redhat 7.2 用の rpm ファイルはないみたいなんです。 ftp サイトものぞいてみたりいたしましたけれども、やっぱりありません。というわけで、とりあえず redhat 7.3 用と銘打ってあるものをダウンロードしてみまして、さっそくうちとこの 2.2.2 を rpm -Uhv で 2.2.7 にアップグレード。すると、なんだか依存性がどうのかなんてメッセージが出てきまして、不足しているファイル名が表示されました。なんか身に覚えのないファイルだっだので、ちょこっとだけ cd-rom なんかを探してみましたが、すぐにあきらめ。ほいで、この際だからと redhat 8.0 へアップグレード。 redhat そのもののアップグレードって、実は初めてでしたので、ちょっぴりドキドキしてしまいましたけど、これは cd-rom から起動できないことを除いてはまったく問題なく、極々普通に終了。さてさて、 samba のアップグレードですが、これまた、今度は何の問題もなく終了。さっそくクライアントからアクセスしてみますと・・・。???。つながりません。調べてみますと、どうやらユーザー情報の入っているファイルがからっぽになっているようでした。というわけで、 swat で繋いで再設定・・・も、これまたつながりません。う?ん、 samba は無かったモノとされてしまったようです。ついで、 xinetd の再設定をして swat 起動、ユーザーを登録してアクセスすると、めでたくドメインへ参加できました。というわけで redhat のアップグレードをするときには、最初にセットアップしなかったものは、無かったことになっているようですねぇ。


[03.03.10]

 きょうは冬型の気圧配置ということで、これからお天気下り坂。春まだ遠く、寒い日が続きます。ちょっぴり憂鬱な月曜日ですけど、今週も一週間がんばりましょう。
さて、先週は実験機も実用試験段階に入りまして、 samba のインストールと設定をしておりました。前回の時は手元にクライアント用の Windows98 がなくて、実験していなかったんですけれども、今回は1台手元にありますから、さっそく Windows98 から samba で構築した NT ドメインへアクセスしてみます。 Windows9x クライアントの場合、 samba 側では 通常の linux ユーザと samba ユーザの登録のみですので、テキトーな名前とパスワードで登録してみます。 Windows9x 側では、ネットワークのプロパティの Microsoft ネットワーククライアントのプロパティで WindowsNT のドメインにログオンするを選択して samba で設定したドメイン名を設定します。基本的にはこれだけですね。以前実験した WindowsNT 系 OS のようにマシン名をユーザ登録したり、 samba に root の登録が必要だったりといったわずらわしさは一切ありません。さてさて、設定が終って再起動しますと、これまでのログオン画面にドメイン名を入れるところが追加されております。もっとも再起動前に登録してありますから、基本的にユーザ名とパスワードを設定するだけですけれども、これを入れてログオン。特に問題なく samba との通信も出来ているようです。ところが、共有設定をしようとするとユーザ名の一覧が表示できないとエラーが出ます。おかしいなぁ?、たしか最新版をダウンロードしてインストールしたんだけどなぁ。 2.2.3 移行は 9x からでもユーザの一覧が取得できるはずなんだけど・・・と思ってアーカイブ見てみたら、 2.2.2 でした。アップデートしなくちゃ。(^^;


[03.03.07]

--- 某ツレがWebページをながめていたある日の日常の一こま ---
○「ねぇねぇ、あいでぃーってなによ?」
☆「identification(あいでんてぃふぃけーしょん)だよ」
○「はぁ゛?!?(怒」
☆「あ・・・、こっこここ個人を識別するための名前だよ(怯」
○「なんでまた、そんな難しい言い方するかなぁ!?じゃあ、なにを入れればいいの?(更怒」
☆「テキトーに名前でもいれときゃいいんじゃない?」
○「じゃぱすわーどってなによ?」
☆「その個人を本人と確認するための文字列だよ。キャッシュカードの暗証番号みたいなものだよ。」
○「あそ、じゃ誕生日でもいれとけばいいのね」
☆「・・・」

--- 別の日 ---
○「自殺サイトとか問題になってるよね。あれって法律で禁止できないの?」
☆「日本だけでやっても無駄。」
○「なんで?」
☆「だって、サーバーを海外においてしまえば、捕まえられないでしょ」
○「なんで???」
☆「日本じゃないから」
○「だって集まるの日本人でしょ?日本のサイトを規制するだけでも効果はあるんじゃない?」
☆「海外にサーバーを置いたって日本語でサイトを開設するくらい出来るよ」
○「そしたら中国みたいなとこはどうなってんのよ?」
☆「あそこは、検閲してるから。通信内容を傍受されているんだよ」
○「ケ・ン・エ・ツ?ボ・ウ・ジ・ュ?」
☆「まずは日本語の勉強からしてください、おねがいします。(T^T)」
日本のIT化の夜明けは、まだ遠いようです。
※なお、このお話はフィクションです。ほんとです。ほんとですってば。(^^;


[03.03.06]

 ちょっと前に出ていたニュースなんですけど、『東電の原発停止で予備率ゼロ、首都圏襲う電力「3月危機説」』ということで、関東方面の電力事情が悪化するというお話なんですけどね。まあ、元をただせば東電が国とともにインチキ報告やら事故隠しやらしていたのが悪いのですけどれども、なんか、この記事を読んでいると原発に反対している人たちが逆恨みされなければいいけどなぁ?なんてことを思ったりいたします。そもそも利権の強い原発に傾倒しすぎたために、補助電力がまかなえない事態をまねいてしまったのですから、供給源の分散政策の失敗の好例でもあると思います。これを機に、その他のエネルギー源を探る方向へ進んでくれるといいなぁ?なんて思います。
話は変わりますけど、警察庁で『@police』というサイトを立ち上げたようですね。子供向け、一般ユーザ向け、サーバー管理者向けの各セクションごとにセキュリティに関するドキュメント(ではなくて、実は文面も含めて単なる絵)が用意されています。内容的には、どこのサイトにも書いてあるような内容ですが、そこは警察庁、知名度はダントツですからねぇ。セキュリティに関する知識が、それと知らなかった人たちの目に触れるのなら、これは喜ばしいことかと思います。


[03.03.05]

 きのうの朝方、『「被害を受けた側だけが責められるのは疑問」??野村総研,村上理事長』というような記事を見かけたんですけれども、これはどうなんでしょうねぇ。確かに被害を受けた側だけが責められているようにも見受けられますけれども、ほんの数年前までは、責められるどころか、被害者側が一方的に「ハッカーの仕業」とか、「悪意のあるものが侵入して」など、明らかに責任逃れの見え透いた嘘の言い訳しかしなかったことがありましたし、マスコミの報道も、それらをまったく検証せずに垂れ流していた経緯もありますから、多少しかたないところもあるのではないのかなぁなんて私としては思ったりいたします。そもそも、インターネットという媒体は万人の安全を保障するような媒体ではありません。各種プロトコルなどをドラフトとして実験しつつ、徐々に改正していく場なのですから、いつどこにどのような危険が含まれるかわからないのが当然の世界です。ウィルスやワーム被害、クラッキングも実験と言われればそれまでですので、如何に安全管理、危機管理といった部分が大切なのかわかると思います。文中にも「ユーザー側が十分な対策を施すことはもちろんだが」と書かれておりますが、これだけ被害者を責めたてても、実際のところ対策が十分施されることもなく現在にいたります。しかも、被害が更なる第三者に及ぶことを考えると、ユーザー側の責任は重大ですね。でも、よく考えると、インターネットを実験の場と捉えるなら、被害を受ける実験もまた然りかもしれません。文中「法整備や啓蒙活動」と書かれていますけれども、啓蒙活動はともかく、法整備はインターネットの発展や公共性に大きな影を落とすことになりかねませんので、これはかなり早計な意見であると言わざるをえませんねぇ。


[03.03.04]

 先日の日曜日とはうって変わって、昨日は一日冷たい雨、今朝は路面に雪がうっすらと。梅の花も散るころとはいえ、まだ冬なんですねぇ。
さて、実験機に UIDE-66 を増設しているお話の続きですけれども、カーネルのカスタマイズなど、いろいろ手を尽くしましたが、 DMA として設定はできるものの、残念ながら UltraATA としては動作しませんでしたので、この増設はあきらめることにいたしました。ただ、本件について調べたりアドバイスをいただくことによりまして、マザーボードの IDE でも、 PIO ながらそこそこのパフォーマンスを発揮できることがわかりましたので、とりあえずは現在取り付けられている 3.2GB のハードディスクでいこうかと思っています。えぇ?、いろいろアドバイスいただいたみなさま、本当にありがとうございました。
で、その浮いた UIDE-66 ですけれども、この実験機はとても古い BIOS を使っていますので、8GB のハードディスクまでしか認識できません。結果的に装着予定だった 10GB のハードディスクも浮くことになるのですが、現在うちの MA36H のハードディスクが 3.2GB と、若干少なめですので、これと一緒に MA36H にでも取り付けようかと考えています。ということで、現在接続してある 3.2GB のハードディスクが浮きますから、これを実験機のスレーブに取り付けますと、6.4GBの総容量となりますねぇ。 samba などをつかって共有するにしても、この程度の容量があれば、なんとか問題なく運用できるのではないかと期待しています。


[03.03.03]

 きのうはとてもいいお天気で、少しつめたい風が吹いていましたけれども、日の差している日中は、家の中がぽかぽかしてました。関東方面はなんだか強い風が吹いていて大変だったみたいですねぇ。で、冬場はヒーターを入れていてもあまりエサを食べないうちのカメなんですけど、最近は少しずつですけれども、パクパク食べるようになってきました。春の訪れを予感させる出来事ですねぇ。
さて、お気づきの方も多いかと思いますけれども、先週の金曜日の午後3時ごろから、このページにアクセスカウンタを追加しています。以前から無料アクセスカウンターサービスというのをこのページの末尾に設置していたんですけれども、ツレにアクセス数がわからないと言われまして、ほいじゃらというのでつけてみました。まあ、予てよりプロバイダさんで提供してくれていたアクセス解析サービスの数値とのズレが気になっており、いつかは取り替えたいと思っていましたので、50万アクセスも近いことですし、ぼちぼちかなぁ?ということで設置してみました。で、実際にアクセス数のカウントを始めてみたんですけれども、やっぱりというかなんというか、カウントにズレが発生しているようです。アクセス数の少ない土日をはさんで、すでに50件くらいの差が開いてしまっていますから、予想以上にカウント漏れが多いようですね。というわけで、もうしばらく様子をみたら、無料アクセスカウンタサービスの方は取り去る予定にしています。思えばながいこと、よくつづいていたなぁ?、このサービス。現在のものは1999年01月から使っていましたけれども、これは一度サービスを停止して、再開してからのものですから、その前にも一度アカウントをとっていたことを考えますと、かなり長い期間使っていますねぇ。当時うちとこのプロバイダさんではアクセス解析やCGIが使えませんでしたので、とても有効活用させていただきました。Free Counter Serviceさん、これからもがんばってください。


[03.02.28]

 ちょっと前に、ちょびすけのパソコン用に2軸10ボタンのゲームコントローラを買ってあげたんです。ほいで、これを機にせっかくですからネットワーク用のゲームでも探そうかと、あちこち徘徊してみたんですけれども、これがまた、LAN向けのネットワークゲームについては、相変わらず面白そうなのがありませんねぇ。でも、ちょびのパソコンもそこそこの性能をもつようになりましたので、DirectXを使ったちょっと高めのハードウェアを必要とするようなその他のゲームも物色していましたら、結構おもろいゲームがありますねぇ。Buster'sさんのアクションゲームで魔王のアクジなんてのがあるんですけれども、これがまたかなぁ?り面白くって、なんだか久しぶりにはまってしまいました。いまだにレガシーファミコンでスーパーマリオを現役でやっているちょびすけは、ちょちょっとやって、あっさりエンディングまで行ってしまいましたけれども、私は2時間ちょっとかかっちゃったかな。エンディング後もタイムトライアルで遊べるなど、工夫されていて面白かったです。それと、SoulEaterで有名なTOMOSHIBIさんところで、Knight of Knightsなんてゲームも見つけました。これは残念ながらちょびのパソコンでは動かなかったんですけれども、ダンジョンクリア型アクションRPGで、武器や魔法を使って敵を倒しつつダンジョンを進んでいく結構ハマリ度の高いゲームです。アイテムを除いてセーブが出来ないところが難点で、時間に余裕がないと先へ勧めないので日々忙しい方には不向きかと思いますけれども、最初のうちはすぐに負けちゃってゲームオーバーになりますから、慣れてきたらお休みの日にでも最後までチャレンジって感じで考えれば、結構使えると思います。私もだいぶ慣れてきましたから、この週末にでもお仕事忘れてがんばっちゃおうかな。


[03.02.27]

 きょうは実験機のお話です。例によってUIDE-66のインストールでつまずいたまま頓挫していたんですけれども、ついにというかやっとというか、カスタムカーネルの構築なんてことをはじめちゃいました。とはいえ、デフォルトのコンフィギュレーションファイル(カーネル設定をあーだこーだと設定するファイル)をコピーして、ちょこっと変えただけですのでたいしたことをしたわけではありませんけれども、OSの根幹を成すファイルをいじくるなんて、初心者のワタクシには恐れ多いことなんですけどね。それでですねぇ、この実験機は、いま CPU が K6 233MHz なのですけれども、実際には不安定になってしまうので 200MHz で動作させています。ほいで、カーネルのモジュール化ってところで、なんと怒涛の5時間半ほどかかってしまいます。まあ、時間については一日の成果を帰りがけにコンパイルをかけて翌朝インストールなんてタイミングですので、あまり問題にはなりませんけれども、いやぁ?、時間がかかりますねぇ。さてさて、きのうは実際にモジュール化からインストールまでを行いまして、起動時のGRUBコンフィギュレーションファイルを新しいカーネル向けに編集しなおして再起動!・・・どうなったと思いますぅ?ええ、大惨敗でした。(^^;
惨敗内容は、起動時にext3がどうのかとかエラーが発生して止まってしまうんです。とりあえずGRUBを編集しなおしてオリジナルのカーネルから起動するようにして事なきを得ましたけれども、ワタクシのような初心者には、まだまだ先の長い話になりそうですねぇ・・・。きょうもまたみなさまよりいただいたアドバイスにより、カーネル再構築にチャレンジです。


[03.02.26]

 えぇ?、実はですね。このサイト、プロバイダさんのおまけで付いてくる10MBのディスクスペースで運用しているんですけれども、既に若干容量がオーバーしてしまっています。今のところ何の連絡もありませんし、アップロードすると普通に使えていますので、容量制限自体は実施されていないようなんですけれども、ぼちぼちディスクスペースを追加するか、無料のウェブスペースを借りてお引越しするか考えなくてはいけないところに来ています。そりゃね、5年近くもやっていれば、ぼやきだけでも相当なスペースになりますし、日々更新しているニュースなんかも結構たまってきているようですから、古いものから片付けてしまえばある程度スペースは空くんですけどね。まあ、最近は画像も多用するようになってしまいましたし、余分なものは結構あるんですけど、なんかあっさり消すのももったいないようなぁ?なんて感じです。ちょっと調べてみましたら、無料のウェブスペースって、結構面倒な約款があったりして、画像置き場にしたりできなかったり、へんてこな広告がついてきたりと運用面でもいろいろ難しいところがあるようですね。単純にディスクスペースの追加をしてもいいのですが、プロバイダさんのページにはその旨の記述もありませんから、いくらになるのかもわかりません。最近貧乏に拍車がかかってきていますから、ぼちぼちプロバイダの変更も含めてまじめに考え直さないといけないかもしれませんねぇ・・・。え?自宅にサーバーたてろですか?う?ん、そんなのするくらいならサイトたたみます。(^^;


[03.02.25]

 きのう会社から帰って自宅についたら、なんかおフランスから見慣れないエアメールが届いていたんです。封を開けてみますと、「 500万円 あたりました。」、事業者名は「 ABC-Club 」って書いてあります。ええ、そりゃもう、怪しさ大爆発ですから、さっそく調べましたよ、インターネット。良い時代になりましたねぇ。このふたつをキーにぐぐってみますと、たくさん出てきます。賞金が800万円や300万円とか、アウディが付いてくるなどいくつかバージョンがあるみたいですね。どうやら去年の春頃から流行っている詐欺(疑惑)メールとのことのようです。詳細としては、この500万円を受け取るのにクレジットカードの番号を書かせて、海外の富くじ会員に強制入会、毎月ロトくじを買うため(と称して)に自動的にお金が引き落とされてしまうようです。まあ、頼んでもいないのにあたりましたって言われてもピンときませんけれども、懸賞サイト応募しまくりの方なんかは判断がつかずについ入会手続きしてしまうかもしれませんねぇ。しかし、こことこ懸賞なんかには応募した覚えもないのに、どこから住所や氏名が漏れ出したんでしょうねぇ。少なくとも、私の個人情報は名簿屋さんに流れているってことですよね。最近ですと、リアルでもインターネット上でも「住所情報」を流したのは2ギパソ時の通信販売くらいです。う?ん、よくよく見ると、パソコン関係のパーツショップって、どこをみても結構怪しいなぁ。(^^;
それにしても、ちょっと前に流行ったアダルトサイトアクセスの請求書とかなんだとか、へんなお手紙が増えてきましたねぇ。そんなこんなで、みなさまもへんてこりんなお手紙にはご注意くらさいませ。


[03.02.24]

 このところ、久しく使っていなかった頭を使いまくりで、土日を問わずお勉強なんかをしていましたので、連日疲労が激しく脳が暴走気味でしたので、この土日はスケートに行ったりゲームをしたり、お酒のんだりしてぼけぇだらりぃ?とすごしました。きのうの夜なんかは珍しく日本酒をのんで好い感じになった酔っ払いがあちこち徘徊していたと思いますが、お許しくらさい。(^^;
さて、そんなこんなで一時あきらめていた実験機に UIDE-66 を取り付ける件ですけれども、先週末何点かアドバイスをいただきましたので、今週はこのあたりをいくつか検証して、もしダメならやっぱりあきらめようかなぁ?なんてことを考えています。で、現状なんですけれども、とりあえずカードそのものは認識されています。というのは、 pio としてはきちんと使えますし、接続した 10GB のハードディスクも正しく認識されています。もちろん、ブート時のメッセージログも AEC6260 と OEM 元のカードを正しく表示しています。現在のところ DMA が使えないことが最大の壁となって立ちふさがっております。実際のところ、これが使えないと意味がありませんので、なんとかなると良いんですけどねぇ。


[03.02.21]

 『みかん、』組立以降、なんだか久しぶりに電源に興味を持ったりしてしまいましたけれども、そんなところに『PC Creation 電源品質を考察する』なんて特集がありました。なぜに久しぶりかといいますと、ワタクシ、以前東立通信工業という会社に勤めていたことがありまして、この会社は主にスイッチング電源を作っている会社なんですけれども、そこでプリント基板や機構設計なんかをしていたわけです。まあ、ほんの数年でしたし、出社率も低い不良社員でしたけれども、なぜだか、その後の人生や今の人格形成に大きく影響した期間だったような気がします。なぁ?んて思い出話はおいときまして、この電源なんですけど、「みかん、」に搭載されているのは、当然のようにイーグル350Wというおまけ電源なんですけれども、このイーグルという電源はおまけの中では、結構評判良いみたいですねぇ。会社で使っているへっぽこパソコン1号もイーグルの300W電源でした。どちらも 1GHz の Athron/Duron ですが、特に問題なく安定して動作しています。へっぽこはすでに1年半以上使っていますから、これから耐久性の試験に入るような感じかな。試験といえば、思い出すのは基板上の部品を指で押してヒートシンクにあたらないか試験してみたり、トンカチでガンガンたたいてみたり、オーブンみたいな試験機で熱してみたり、振動試験でガクガクブルブルしてみたり、そりゃあぁ?た、目も覆いたくなるほどすごいものなんですよ、実際。それはさておき、この記事中では「ほら、電子部品ゴッチャゴチャに詰まっていて高そうだろ?安物は所詮安物、ちゃんとしたの買え」って論調ですけど、パーツが少ないと風通しもよくなるので、耐久性も考えると、なにもゴチャゴチャのが良いみたいに書いてあるのはどうかなぁ?と思います。まあ、安物は所詮安物ですけど・・・。(^^;


[03.02.20]

 少々前に『「シムシティ4」、高性能パソコンでも動作が遅いとゲーマーに不満』なんてニュースを見かけたんですけれども、どうなんでしょうねぇ?、こういうのは。要するに技術力が足りないため、ハードウェア性能に頼りきっているへたれエンジニアの落書きみたいなプログラムが原因なのではないのかなぁ?と思ったりいたしますけれども、実際のところはどうなんでしょうねぇ。まあ、確かにAT互換機が日本に入ってきた頃から、ハードウェアの性能は飛躍的に向上しましたし、過去のものは過去のものと割り切る姿勢もやむをえないところではあるかもしれませんけれども、その分、ハードウェアに頼りすぎてしまい、プログラマさんたちの質が急速に低下しているような気がしなくもありませんね。まあ、OS自体がそのような傾向にありますので、仕方ないといえば仕方ないのかもしれませんが、同じハードウェアなら、如何に軽く高速に動くように作るかというのは、プログラマにとって大命題であったような気がいたします。確かにパソコンはとても安くなりましたけど、ゲームひとつのために買い換えるなんておかしいですよねぇ。しかも今回の件では、高性能なパソコンを使っても動作が遅いなんていう結果も見られるようですから、特定のハードウェア以外はテストすらしていどころか、明らかにターゲットを絞って作られているような気もいたします。このような傾向が高まりますと、それぞれのゲームごとに専用のハードウェアが必要になったりするのではないかと、それこそガクガクブルブルです。


[03.02.19]

 しかしまあ、なんと言いましょうか、ITProさんの記事なんですけどね、『「Windowsにまたまた中継ぎ版の登場?」サポート技術情報のミスプリントが憶測を呼ぶ』、『現実味を帯びてくる「IE7.0は出ない」という説』、『Netscapeはもう過去のもの??開発中止のうわさ』なんて続けられてしまうと、IT界のうわしんでも目指しているのかなぁ?なんて思ってしまったりするわけですけれども、確かに今後のブラウザの行く末は気になりますねぇ。ブラウザ戦争は誰の目からも最終的に Internet Explorer の圧勝となってしまいましたので、いま突然IEが開発中止やら有償化なんてことになると、結構困りますよねぇ。MSの経営で一番問題な点が、OSなどでも旧バージョンの切り捨てが激しいということなんですよねぇ。実際、先日発表された Windows Mdia Player 9 なんかは、 Windows98 ですらインストールできませんし、 WindowsXP 以外では機能制限があります。少し前ですと Windows95 には Internet Explorer 6 以降のインストールができなかったりいたしますよねぇ。また、世の中が、それに簡単にのってしまうというのも問題のような気もします。すでに動画がWMP9でしかみられないところが多数存在いたしますが、これらのサイトは、 Windows98SE 以降を使わないと見られないということになります。提供者側は恐らくそんなこと気づいてもいないことでしょう。これらと同様にブラウザも切り捨てが始まってしまうと、せっかく誰でも使えるようになりつつあるインターネットがMS1社によってとてもへんてこりんな状態になりはしないかとちょっと心配です。


[03.02.18]

 えぇ?、実はみかん、搭載の Outlook Express 6 なんですけれども、このところメールエディタで数行文字を打ったところで突然エラーが発生して、OE共々消えてしまうなんてトラブルがあったものですから、色々調べてみたんですけれども、どうやら [MS03-004] で修正される Mshtml.dll というライブラリの問題だったみたいなんです。今ごろになって、『MS03-004 適用後 Outlook Express が正しく動作しない』ということで報告が上がってきましたけれども、メールって毎日のことですから、一時でもおかしな状態になると困るんですよねぇ。私なんかは原因がわかるまでとりあえすエディタで書いてしまいますから問題ありませんけれども、初心者さんだとまったく使い物にならない状態が続いていた(いる?)かもしれませんね。で、まあ、ちょこっとインターネットを探し回りますと、思ったより同じ境遇にたたされていらっしゃった方が多かったようで、この問題についてはあちらこちらで報告されておりました。私の場合、たまたまパソコンを移行したばかりということもありまして、前のパソコンのバックアップを丸ごと保存しておりましたから、その時点の Mshtml.dll を取り出して上書きしてしまいましたけれども、みなさま、結構苦労されていたようです。というわけで、OEがへたれになっている方は、 Mshtml.dll を修復してみてくださいませ。


[03.02.17]

 今朝は薄曇の柏崎。なんだか、少し暖かくなってきたような。どことなく春の訪れを感じさせるような空気を感じます。でもまだ2月なんですよねぇ。まだ雪は降るのでしょうか。
さて、きょうも実験機のお話なんですけれども、掲示板でのみなさまからの温かいご支援もありまして、なんだかんだと順調にセットアップができたと思っていたのもつかの間、どうしてもUIDE-66のインターフェースをDMAにできません。起動時にBIOS SettingがPIOですと報告してくるんです。UIDE-66のBIOSは、AUTOやDMA4固定などいろいろ試しては見たのですけれども、こちらについてはまったく効果のない様子。で、このUIDE-66は、acardAEC-6260のOEM品ということのようですが、こちらではLinux対応のドライバーなどは公開されていないようです。いろいろ調べていきますと、ATP860チップを使った事例がたくさんみつかるのですが、これまた英文ばかりでゆっくり読んでいる時間がないんですねぇ。まあ、時間があったら、少しずつ読んでみて、なにか解決の糸口が見つかるといいなぁ?なんてことを考えています。


[03.02.14]

 きょうもきょうとて実験機。ずいぶんと苦労をいたしましたけれども、今現在はとりあえず動作しているようです。えぇ?、きのうの朝の時点では、OSのインストールもままならない状態でしたけれども、まずはRedHatのインストールが見かけ上完了しました。CPUにはK6 233MHzを使っていますけれども、この時点ではまだ133MHzで駆動。一昨日の時点で、実は233MHzでインストールすると安定しないというのが判明していましたので、セットアップを完了させてからクロックアップ。いろいろなクロックを試してみた結果、200MHzにてある程度の見切りをつけるに至りました。さて、増設も一段落つきましたので、本体のふたをしてパソコンラックへ移動、各種周辺機器を接続してある程度長期稼動を考慮して再セットアップ。すると、どうでしょう、やっぱり安定しません。う?ん、200MHzでもインストールの時では安定しないようです。またまたラックから下ろしてふたを開けてみますと、これがまた暖房器具並に熱気が出てきます。どうやらレギュレータがアレげみたいですねぇ。CPUやレギュレータのある個所から排熱をする電源部までははす向かいに配置されているのですが、マザーボードの中央に立てられているドーターボードがかなり邪魔をして、空気の通り道がかなり狭くなっています。電源の前方にハードディスクやCD-ROMドライブがあり、そこへのケーブルもある上に、増設したUIDE-66からのフラットケーブルもありまして、かなりふさいでしまっています。これでは熱がこもってしまいますねぇ。仕方がありませんので、UIDE-66からのフラットケーブルは本体の上部をアーチ上にまたぐ形として、その他のケーブル類は束ねてできるだけ排熱ルートを確保しました。それでもやっぱりインストールには133MHzでしか安定しませんでした。その後、133MHzでインストールを行いまして、200MHzに直してから一晩稼動させてみましたけれども、インストール以外ならそれほど影響なく安定して動作するようです。


[03.02.13]

 またまた実験機のお話ですが、結果からいうとUIDE-66は、ちゃんと動くようになりました。こちらは一昨日時点ではパソコンのBIOSばかりをみていたためよくみていなかったんですけれども、きのうUIDE-66側のBIOSでIOアドレスを固定しましたら、ちゃんと動作するようになりました。OS自体は、とくに問題なくATP860チップとして認識してくれましたので、まったく支障はありませんでした。さて、動作したのはいいのですが、ハードディスクのデバイスの認識でまたひとつ問題が出てしまいました。というのは、UIDE-66に取り付けたハードディスクが、どうしても/dev/hde以降として認識されてしまうんです。hdaになってくれれば何の問題もないんですけどねぇ。で、パソコンのBIOS側でハードディスクをnoneにしてみたり、いろいろいじってみたんですけど、結局よくわからず、仕方ないのでパソコン側のIDE0にダミーで840Mのドライブ、IDE1にCD-ROMドライブを取り付け、増設用のハードディスクベイに10GBのハードディスクを取り付け、そこにUIDE-66のプライマリからつなぎました。まあ、これでも実用上は問題なさそうなので、当面はこの構成で使えそうです。で、さっそくhdeにRedHatをインストールしてみたんですけれども、これがまた一筋縄では行かないようで、起動しないようなんです。GRUBをインストールしているんですけれども、GRUB自体が起動しません。で、仕方なくフロッピーで起動を試みるも、これまた起動しません。う?ん、これは、/bootだけでもhdaに入れておかないと起動できないのかもしれませんねぇ。まあ、デバイスを認識する前にハードディスクを読めるわけもなしということで、考えてみればあたりまえのような気がしなくも無いですけど、UIDE-66のBIOSはお昼寝でもしているのでしょうか。きょうはこのあたりをボチボチやってみたいなぁ?なんて考えております。


[03.02.12]

 きょうはちょっぴり寒いです。でも、今年は暴風雪、雷、波浪警報なんて、強力コンボは出ていないみたいですねぇ・・・なんて書いていると、明日あたりとんでもないことになってしまいそうなので、このあたりにしておきましょう。
さて、きのうは実験機いじりをしていたんですけど、メモリを128MにしてCPUをちょっとクロックアップしたんですけど、う?ん、どうなんでしょう。あまり変わったような感じがいたしません。やっぱりLinuxはハードディスクがものを言うというのが実感できる結果となりました。ということで、UIDE-66(UltraATA/66インターフェースボード)を取り付けてみたんですけど、これがまた、どういうわけか、UIDE-66のBIOS画面の途中で止まってしまいます。ひょっとしてパソコンのBIOSがアレげなのかと、アップデートを試みるも、これまた惨敗。BIOS自体は見つかったんですけれども、どうやらBIOSアップデートツールの古いバージョンを使わなくてはいけないようなのですが、まったく見当たらず。やはり、既に8年の歳月がすぎようとしている化石級のパソコンを生き長らえさせるのはかなり難しいようです。ハードディスクは10GBを1台準備していたんですけど、ちょっと残念です。まあ、また時間を見て情報収集をしてみたいなぁ?なんて思っています。


[03.02.11]

 今朝は、薄曇の空にあおくにじむ朝もやと車の無い国道。ちょっと不思議な雰囲気のする朝の風景でした。世間様はお休みの方が多いようですねぇ。こういう日って、取引先もお休みだったりしますので、私のようなオンライン周りを管理する者にとっては、実はお仕事がない日なんです。こういう余った時間を使って、メンテナンスとか保守とか、その他のパソコンのメンテナンスやプログラム、果ては改造等など、結構充実した時間を過ごせる日でもあります。きょうは、例の実験機あたりを少々いじろうかなぁ?なんて思っております。家のXa10から外したUIDE66ボードを取り付けて、今より高速な大容量ハードディスクを取り付ければ、多少なりともレスポンスがよくなるかもしれません。とはいえ、RedHatで増設ボードの取り付け、ましてやハードディスクインターフェースの取り付けという重要な部分なんてやったこともありませんので、まったくの未経験。そもそもできるのかどうかもよくわかっていない状態なんですけどね。きょうは1日時間もたっぷりありますから、少しずつ調べながら設定をしてみたいと思っております。


[03.02.10]

 最近、なんだか休みの日もみょうちくりんに忙しくって、ちぃ?っとも休んだ気がしません。月曜日も朝からかなぁ?り疲れ気味・・・って、何をしていたかといいますと、そりゃあぁ?た、パソコンいじりの日々ですよ。まあ、Xa10を基本構成に戻したり、みかん、のセットアップをしたりなんですけどね。あ、そうそう、みかん、RedHatを入れてみようと思いまして、初めRedHat7.2をインストールしてみたんですけど、Savage8用のドライバ設定がないんですよねぇ。ほいで、最新版ならひょっとしてあるかもしれないと、本屋さんに行ってRedHat8を買ってきてインストールしてみましたけれども、やっぱりありませんでした。半年くらい前の製品だと、新しい部類に入ってしまうみたいですねぇ。というわけで、とりあえずグラフィックを汎用でXの設定をして表示には問題ないみたいです。ただ、サウンドのドライバが無いため音が出ませんので少し寂しいですね。で、いろいろ調べましたら、RedHat7.3用まではサウンドチップの提供もとのVIA自身から提供されているようです。というわけで、いったんRedHat7.xに戻してインストールしてみようかなぁ?なんて思っていたりします。う?ん、こりゃまた来週もお疲れモードの月曜日を迎えてしまいそうですねぇ・・・。


[03.02.07]

 きょうは少し暖かくなるようです。日も長くなってきましたし、少しずつ春の気配がしてくるんですけど、やっぱり朝は寒いですね。今年はインフルエンザが大流行のようですが、私は今のところひどい風邪もひいていません。このまま春までがんばれるといいなぁ。
ほいで、ここでは告知をしておりませんでしたけれども、2ギパソの一環として『作ってみよう!自作パソコン』を上げてみました。なんか、接写をしようとマクロコンバータまで使っていろいろ撮ったのに失敗写真ばかりでまともな写真は掲載できませんでしたけど、いただきモノもあることですし、とりあえず掲載させていただくことにいたしました。さて、いただきモノといえば、『リサイクルパソコン、出すのはいいけど、買うのはイヤ?』なんて記事が出ておりました。う?ん、いただきモノでパソコンを作らせていただいたワタクシなんかから言わせていただくと「贅沢ゆーな!」って感じですけど、恐らくパソコンを使う大半の方たちは、中古に抵抗感もあるのでしょうけれども、それ以上に、中古を買っても使い道が思い浮かばないのかもしれませんね。最新のパソコンを買っておけば、とりあえずできないことはありませんし、OSやアプリケーションソフトだって新しいものが付属してきます。でも、ほんの少し考え方を変えてみると、ソフトウェアだってハードウェアの使い道だって、他にいくらでも選択肢がありますね。増えつづける廃棄物を如何に上手に再利用していくか、考えていくことも大切なのではないかと思います。


[03.02.06]

 この記事(ウイルス対策の次は「不正侵入検知」もISPが提供 ??InfoValley)、なんかちょっとおかしいと思ったら、侵入検知システム、いわゆるIDSは、検知するものであってブロックだとかフィルタリングなんてするものではありませんよねぇ。それはファイアウォールのお仕事ですね。まあ、意味は通じますけど、誤解を招く恐れがありますから、記者さんは気をつけてもらいたいなぁ?なんて思いますけれども、BlackICE Defenderなんかも両方の機能を兼ね備えていますから、切り分けは難しいですけどね。さて記事内容についてですけれども、大量の素人さんを抱えるプロバイダさんの場合、こういった取り組みは評価されるべきものだと思いますし、今後増えてくるであろうことが予測されます。それと同時に、自宅でサーバーを公開したり、P2Pソフトウェアを使っている方には、ポートを閉じられてしまうなど、少々つらいことになる可能性も否定できませんね。このあたり、個々人のスキルにはかなりの開きがあると思われますので、自由度の高さとリスクを秤にかけるのはとても難しいと思いますけど、プロバイダさんも責任の一端を担うわけですから、それなりの対策を講じないといけないわけで、今後ますます難しい展開になりそうな気がしなくもないですねぇ。「俺はスキルばりばり高いからポート開けれ!」なんて方がいらしても、本当にスキルが高いのか、セキュリティ体制は万全か、なんてことはプロバイダさん側からはまったくわかりません。そこが感染してネットワーク全体が停止なんてことになったら一大事です。だからといって闇雲にポートを閉じまくるとアレげなのはプロバイダさん自身もご存知でしょうから、頭を悩ますところだと思います。今後の展開に注目ですねぇ。


[03.02.05]

 きのう変なことを書いてしまったばっかりに、きょうは良いお天気になりまして、自動車がすっかり凍り付いておりました。幸い、ぬれた道路があまりありませんでしたので、ぴかぴかアイスバーンにはなっていませんでしたけど、やっぱり油断はできませんねぇ。きのうの夜は、なんか折れそうなほど細い三日月と、妙にきれいな星空がでておりましたので、凍ったら大変と思いまして、今朝はちょっぴり早めに家を出ましたが、何事も無くてよかったです。きょうはこれからお天気下り坂のようです。冬はまだまだつづきます。
さて、きのう『業界初の"ポータブルサーバー"発売』なんて商品が発表されておりました。これまでにもいわゆる小型ホームサーバーや、キューブタイプのサーバーなども出ておりましたけど、これはまたとても興味深い製品ですね。特にご家庭でサーバー運用をなさってる方ですと、かめぞ?さんもおっしゃられている通り、技術面を除けば、問題となるのは置き場所や騒音、消費電力なんですよね。この製品ですと、携帯用途で考えられておりますから、バッテリー駆動可能かと思われますし、無線LANで、しかも小型ですから置き場所にも困りません。音は・・・?聞いてみないとわかりませんが、置き場書に困らないなら、それほどうるさく感じることも無いでしょう。実はこのようなジャンルの製品は、これまでにも無かったわけではありません。たとえば、LASER5の『L-Card+16M』やバーテックスの『vl104.com』なんかもありますし、「超小型 Linux Box」なんかをキーにして検索すれば、山ほど結果が返ってきますが、これらはどちらかというとかなりマニアックな世界の話で、普通の人では扱うのが難しいですし、これ単体でなにかするというより、いじくりまわして使うものです。で、今回のものは、単体で完結する製品ですし、20GBのハードディスクや無線LANの対応により、かなり普通の人が普通に使いこなせる体制が整いつつあるように感じます。まあ、中身がLinuxということで、やっぱりいじくりまわす人も出てくることでしょうけれども、それはそれ。こういう製品で簡単にインターネット側へ出せるサーバーが作れたりすると、これまた面白い世界になりそうですねぇ。あとはメーカー側がどの程度セキュリティへの配慮を組み込めるかという問題かな。


[03.02.04]

 朝からあられがぱらぱら。自動車で走るとぱきぱきぱき。・・・で、何か足りないなぁ?と思っていたら、そう、この冬、早朝快晴放射冷却によるぴっかぴかのアイスバーンが、まだ無いみたいです。このまま無ければそれにこしたことはないですねぇ。あれは正直、自動車の運転時のストレスが極めて高くなって、胃が痛くなるので、ご飯も食べられなくなっちゃいますからね。
さて、きょうはネタがないのでちょっと携帯電話のお話なんですけど、少し前に『通話しながらの運転で視野は大幅に狭窄』なんて記事がでてました。どこだかで運転中の携帯電話での通話に夢中になって、川に転落死なんてニュースもあったようですけれども、やっぱり周りが見えなくなっちゃっているのかなぁ。先日も信号が変わったのに動き出さない車がいたんですけど、やっぱり電話をしてました。ほんと、困りますねぇ。相変わらず運転中に携帯でメールをするツワモノもいらっしゃるようですし、本人は気がつかないというか、気にしない人なんでしょうけれども、周りの迷惑も考えてほしいですよねぇ。あ、周りは見えてないのか。ははは。


[03.02.03]

 もう、今年も2月に入って今日は節分。2月は短くて、あっという間に過ぎ去ってしまいます。2月が終わると、1年の1/6が終わってしまうってことですよねぇ。ああ、一年が短く感じるお年頃になったのでしょうか。
さてさて、プロキシを入れ替えて数日経ちましたが、いまのところ順調です。AnHTTPdのプロキシは、機能が絞られているからか、非常に高速に動作するようですね。回線の細い、私の勤め先では、とてもいい感じです。ちょっと気になるのは、プロキシを使用している最中、思ったよりCPU利用率が激しく変動するところでしょうか。PROXY2002では、元々CPU利用率が少し高いのですけれども、処理中も比較的CPUの変動が少なく安定していますし、たくさんの要求があっても、順次こなしていますが、AnHTTPdでは、あまり処理が集中しすぎるとエラーを返してくるようで、時々ページが表示されないことがあるようです。しかも、特定のページでは、そのエラーがキャッシュに記録されたあとリフレッシュできずに、いつまでもエラーを返してきたりいたします。これにはちょっと困りましたので何か良い手がないか考え中。しかし動作していないときは非常にCPU利用率が低く押えられており、メモリ利用量も以前と比べてかなり低く押えられるようになりました。あとは、SOCKSの使い方がよくわかっていないのとリモート監視かな。PPROXY2002はリモートからリアルタイムにセッション状況が見えるんですけど、AnHTTPdにはなさそうなので、これまた少し悩みどこ。何か良い手はないかなぁ。


[03.01.31]

 いどばた掲示板にも書きましたけど、きのうのお昼頃に20分程度の停電がありました。『柏崎など82,500戸が停電』ということで、ちょっと長引いたようです。実はそれ以前に、何度か瞬断がありまして、バックアップ電源を繋いでいない私のパソコンなんかは、そのたびにパチパチ切れてしまってアレなんですけど、サーバーはバックアップ電源のおかげで無停止でした。それでも消費電力の大きい汎用機も同じバックアップ電源に繋いでおりますので、こちらのほうは長丁場に備えてさっさとシャットダウン。実は、どうしても暴走してしまうPROXY2002を排除しようと、プロキシやゲートウェイをAN HTTPdに移行している最中でしたので、メールゲートウェイの設定・試行(錯誤)中に電源が落ちてしまい、その後の操作ができず、30分程度メールが正しく使えなくなってしまい、社内ユーザさんにエラーメールをたくさん送りつけてしまいました。う?ん、東北電力しっかりしれぇ?!とブチギレ寸前になりましたけど、瞬断している時点でサーバーいじりをやめない私が悪いのか。(^^;
話はがらっと変わりまして、ちょっと前になりますけど、『「駆動静か」でマシンも“無言”』なんて記事が出てました。製品の名前がアレげなら、記事タイトルもかなりアレげですね。わらかしていただきました。ほいで、CDで音楽を楽しんだり、最近ではDVDやストリーミングなどなど、AV機器としての性格を併せ持つようになってきたパソコンですから、できるだけ静かなほうがいいという意見が大勢を占めるようになってきていますよねぇ。うちのみかん、はといいますと、ええ、それなりにうるさいです。とはいえ、前のXa10のCPUファンがやたらと大きな音で「ひょぇ?」と鳴っていましたので、みかん、のファンはかなり静かに感じます。電源のファンも思ったより静かで、艦長さんにいただいたハードディスクは流体軸受け。総じて耳障りというほどうるさくありません。でも、こういう静音製品って、効果あるのかなぁ?


[03.01.30]

 えぇ?、ちゃんと雪が降っている柏崎市。とはいえ、積雪量は10cmあるかないかといったところですけれども、きのうの会社帰りなんかは、暴風と吹雪&地吹雪で、視界がさえぎられ、車が何処を走っているのかわからなくなったりいたします。時折前を走っている車のテールランプすら見えない状態になったりして、とっても危険ですねぇ。今朝は、通勤途中に田んぼに落ちかけて横転寸前のワゴン車が道端に放置されておりました。怖ひ怖ひ。ほいで、気温が低いので道路も凍るし自動車も凍ります。ドアを開けるときなんか「バリバリ」なんて音がいたします。本格的に冬を感じさせますねぇ。で、きのうはあちらこちらで雪が降っていたみたいですね。雪の備えの無いところに雪が降ると大変ですよねぇ。みなさま、本当に気をつけてくらさいませ。
さて、きのう、『Microsoft自身もパッチの適用を怠り,SQL Slammerの被害を受ける』という、開いた口がふさがらないというか、笑いが止まらないというか、とっても愉快なタイトルの記事が出てました。それこそ某サイトの恰好のネタなわけですけれども、う?ん、やっぱりというかなんというか、なんか、以前にも同じようなことがあったようなぁ・・・。それはさておき、この一年、MS社はセキュリティを強化するなんてことを声高に語っていたわけですけれども、このようなセキュリティ意識の低いメーカーがどれほど語っても、それは騙りでしかないわけですよねぇ。本当に高度なセキュリティを実装したシステムなんて作れるのでしょうか。当分の間MS製品を使いつづけなければいけない身といたしましては、本当に困ります。ただ、今回の件は、サーバーという性格から闇雲にパッチを当てるわけにもいかない製品ではあるかと思います。それでも半年前のパッチですからねぇ・・・。


[03.01.29]

 そういえば、『NTT東西、地域IP網の接続料金値下げを申請』なんてニュースが出てましたねぇ。いやぁ?、地域IP網の相互接続点って、ものすごく高価だとは知っておりましたが、いまだにこんなに高かったのかとちょっと驚いてしまいました。もっと早く下げてもよかったのではないかと、いまさらながら思ったりもいたします。で、今回の値下げは、当然プロバイダさんや中継回線業者さんの負担を直接下げることになりますから、ひょっとすると、プロバイダ料金の引き下げがあるかもしれませんね。楽しみ楽しみ。
さてさて、話はころっと変わりますけれども、パソコンの性能が上がるにつれて、まるで当然のように上がる消費電力。前のパソコンはおよそ50W程度で、増設パーツ類をたくさん入れましたから、おそらく70?80W程度の消費電力ではないかと推測されますが、みかん、の場合は、同等のメーカー品を見てみますと、だいたい148W程度になっているようです。う?ん、2倍近い消費電力になりますね。これは購入準備中からわかっていたことなんですけれども、このところパソコンも増えましたので、電気代が直接家計を圧迫するようになってきていますし、どうしようかなぁ?なんて考えていたところ、まこちんから液晶モニタをくれるなんてお申し出をいただいちゃいました。液晶モニタといえば低消費電力ですよね。調べてみますと、消費電力は45Wとのこと。今使っている15インチのCRTが85Wですから、約半分ですし、その差40Wですから、本体と併せてだいたい以前と同じ程度の消費電力を実現できることになります。まこちん、ありがとう。


[03.01.28]

 ふと我にかえると、パソコンごときに名前を付けるなんて、ちょっとアレげなんじゃないのぉ??なんて、思ったりするわけですけれども、まあ、当分の間、パートナーとして一緒に働く・・・というか、遊ぶわけですし、なにより名前があったほうが親しみが湧きますよねぇ。よく考えたら、メーカー製のパソコンみたいに、出来合いの呼び名がついていないというのも大きな要因かもしれません。それが一番大きいのかな。ほいで、メーカーも型名のほかに愛称なんかをつけたりもしますよね。逆に、私のパソコン、愛称は決まっていますけれども、型番がありません。つけましょか? SWN-AD010G-WH model 01 あたりが良いかな?通称百式(な、わけねーよ。てゆーか、みかん、だろ)。カラーバリエーションを豊富にして1台2万9千円あたりで売り出したら・・・誰も買いませんね。今時Duronの1GHzじゃ、誰も見向きもしないんでしょうねぇ。で、そんなみかん、の華々しい(?)デビューを横目に、私のインターネットデビューを一緒に支えてくれたパートナー、PC-9821Xa10にご退役いただくことと相成ったわけですけれども、これがまた8年ものですから、なにかと愛着もあり、廃棄処分にもできませんし、しまっておくところもないしと、今利用方法を検討中。会社で使っても良いのですけれども、それにはちょっともったいないような気もしますし、Linuxの練習ができるような状態のパソコンでもありませんから、使い道は限定されてしまいます。さてさて、何に使いましょうか。


[03.01.27] 命名、『みかん、』+『M』

 この土日にパソコンの組み立てに夢中になっていて、インターネットにもろくにアクセスしないでおりましたら、なんだか、世の中大変なことになっていたみたいですね。MSの『SQL Server および MSDE を標的とした SQL Slammer ワームに関する情報』を拝見いたしますと、やはり既知のセキュリティホールということですので、とっとと対策をするのがよろしいかと思います。
さて、その土日に組み立てたパソコンですけれども、一通り組立も終わり、OSのインストールやXa10からのデータのコピーなんかも終わりまして、きのうの夜からメインパソコンとして稼動を始めました。で、組み上げて火入れ式のとき、ちょっとびっくりしたのが、LEDがブルーだったんです。ええ、青色発光ダイオードですね。先週お話したとおり、顔がちょっとポ?っとしておりますので、なおさらびっくりしちゃいましたよ。顔写真は特設掲示板にありますので、ご覧下さい。その後OSのインストールをおこないまして、さらさらっとデフラグなんかをした後、恒例のベンチマークで実力を見てみます。そりゃあ?た、いただきモノを買ったとしても、3万円いくかどうかといったパソコンですので、あまり期待はしておりませんでしたけれども、HDBENCH Ver 3.30 ALL値で 32299 出ておりました。へっぽこパソコン1号より速いじゃん!ちなみに名前の『みかん、』は、パーツ提供者のみふぃ?さんの『み』と艦長の『かん』に、藤岡某にならって未完の『、』で『みかん、』と名づけさせていただきました。それと、今回の企画とは直接関係しないものの、今回の自作にあたってまこちん13.3インチ液晶をいただきましたので、+『M』です。というわけで、パーツ提供者の皆様、アドバイスを下さった皆様、本当にありがとうございました。『みかん、』共々、これからもよろしくお願い申し上げます。


[03.01.24]

 えぇ?、例のパソコンですけれども、ぼちぼちと組み立てをはじめております。今回使ったケースは、自分で言うのもなんですが、ものすごぉ?い安物ケースなんです。でも、ながめていると、なんだか、とってもかわいいデザインのような気がするんですよねぇ。写真は、いずれまた公開したいと思いますけれども、フロント操作パネルが顔にみえてしかたないのです。しかも、くまとかいぬとか、そんな感じの。しかも、かなりボケているイメージなんですよ。なんだかながめているだけでほほえましい顔立ちです。というのはさておき、そのフロント側操作パネル面からのケーブルなんですけれども、電源や各種LED、USBやマイク、ライン端子などのケーブルがケース内へ引き出されています。これがまた、自作素人には謎が謎呼ぶへんてこ表示なんですよねぇ。マザーボード側のコネクタの表示と一致しておりませんので、どれがどれやら。ほいでもって、この手の疑問は個々の環境に依存してしまいますから、あまり丁寧に解説もされていないようですし、掲示板でもはっきりとした回答が見られないようなんです。まあ、こうなれば、+と?さえ間違えなければ、そうそう壊れることも無いでしょうから、あとは勘を働かせてテキトーに繋いでえい!って電源入れちゃおうかと思っております。これも修行の一環ですね。さて、どうなることやら。


[03.01.23]

 実は、ちょびのパソコンなんですけど、いただいたCPUとグラフィックボードを搭載した後、なんだかちょっぴり調子が悪かったんです。例えば、いくつかのゲームで、プレイ中の画面が突然消えてしまうなどの障害が発生していました。各種ライブラリの更新やらいろいろやっては見たものの一向に回復せずといった状態。まあ、ずいぶんと古いパソコンで、アップデートやらハードウェアの増設などもかなり繰り返してきた経緯もありますし、ここらでひとつ、OSの再インストールなんかをしちゃいましょうということで、日曜日に買い出しから帰ってきてから作業を致しました。ついでといっては何ですけど、せっかくですから、私のパソコンのハードディスクの交換をしたときに余った8Gのハードディスクへの付け替えも決行。で、一通りセットアップなどをおこなってベンチマークを見てみますと、どへぇ?!ALL値で9770にもなっているじゃありませんか。いったいどゆことぉ??って感じですけど、まだハードディスクの読み書き速度に余裕があったとは驚きました。前についていた4Gでいっぱいいっぱいかと思っていましたら、ちょこっと速くなっています。なぜかグラフィックの値も微増していたりして、不思議です。で、再インストールで何がよかったかって、冒頭のゲームが消えなくなったのに加えて、紙芝居状態だったフレッツのガンダムが多少ギクシャクはするものの、動画としてなんとか見られるようになったことかな。これも、どうして治ったのかよくわからないんですけどね。ま、たまにはOSの入れなおしもやってみるものですねぇ。


[03.01.21]

 何を隠そう、ワタクシはパソコン雑誌なんてぇものをほとんど読まない人なのです。買出しのついでに本屋さんによっても、ネットワーク本は立ち読みしたり、気になる記事があるときは買ったりもするわけですけれども、いわゆるパソコン雑誌はほとんど手に取ることも致しません。というわけで、今回『2ギパソ』を始めるにあたって、そりゃあぁ?た、わからないことだらけでしたよぉ。なにせ現在のCPUの種類もIntel Pentium4/CeleronとAMD Athron/Duron程度の区別はつくものの、対応Socketや内部のコアの種類、対応しているFSBやらメモリの種類やらもぜんぜんわかりませんでした。もう、かれこれ7、8年位前には多少パソコン雑誌も読みましたので、私の持っている知識としては、せいぜいTritonチップセットやSocket3/5/7くらいですからねぇ。もう、何世代も前の知識しかありませんでした。でもまあ、現在はインターネットという優れた情報データベースがありますから、ちょっと調べると大量に情報が目に入ってきます。・・・が、情報過多で脳がアレげな人たちのような状態になってしまうのは避けたいので、テキトーなところを模索中。まあ、普通の人でも自作組立くらいはする時代ですから大丈夫だとは思いますけど、へんてこな染まり方をしないように気をつけないと。


[03.01.20]

 えぇ?、今日も今日とて『2ギパソ』ですけれども、きのう、隣町に買出しに出たときにラオックスへよりまして、メモリを買ったところで一応購入予定のパーツ類は一通りそろいました。それにしてもDDR-SDRAMはPC2100規格といえど、いまだに高価ですねぇ。で、声の上ずったオリジナルのオーラを纏った怖いお兄さんたちに混ざりまして、珍しく店内をうろついてみたんですけど、こんな田舎の電器屋さんにも、いつの間にやら自作パーツの類が増えているんですねぇ。CPUファンなんかも\980くらいからあったり、マウスもバルク品が売っていたりと、こりゃ通販より近所で買った方が安かったかなぁ?なんてパーツもいくつかありました。もし2ギパソを見てセカンドマシンを自作でつくっちゃろうなんて考えている方は、まずはご近所で市場調査をしてみるのが良いかもしれませんね。それにしても、現在ギブアップ機能を増やして無理やり価格を下げた貧乏コースですけれども、こちらについてはようやく2万円台に突入いたしました。ただし、AGPスロットをあきらめるなど、今後の拡張性についてかなり閉ざされた環境となっておりますので、なんとかマザーだけでももう少しいいものを使いたいなぁ?なんてことを考えております。なにせキーボード・マウス・スピーカーのセット品があることすら知らなかった素人ですので、なにか参考になりそうな情報がありましたら、掲示板へお願いいたします。


[03.01.17]

 きのうは日中大変よいお天気で、気温もあがりましたので、自宅周辺はすっかり雪も無くなりました。きょうはちょっぴり曇り気味で、これからお天気崩れてしまうみたいですねぇ。また寒いのかなぁ?インフルエンザも流行っているようですし、体調には気をつけたいですね。
さて、連日続くヲタの殿堂にしたいと画策している『2万円台でギガヘルツパソコンを作っちゃおうプロジェクト』ですけれども、私のパソコンについては、残るはメモリのみとなりました。でもDDRメモリがものすごく高いので、ここで諸費用込みですと予算が尽き果てる事態となってしまいました。諸費用侮りがたし。一応、何かひとつお店で購入するときには、安そうな小物をいっしょに買うようにしたり、クレジットカード決済のできるところを探したりと諸費用削減の努力はしてみたのですが、思いのほか予算を圧迫してくれますね。場合によってはショップ製低価格パソコンの外せるものを外して買ったほうが安く上がるかもしれません。若干高くてもご近所さんで買えると安上がりだったりもしますしね。何はさておき、ワタクシの場合は、予算がつきた分は皆様のご好意により穴埋めできてしまうことと相成りましたけれども、やはり2万円でギガパソプロジェクトは続きます。ついで、初めての自作チャレンジということでわからないことも多いかと思いますので、これまたひとつ、みなさまご指導のほどよろしくお願い申し上げます。


[03.01.16]

 随時更新している『2万円台でギガヘルツパソコンを作っちゃおうプロジェクト』なんですけど、自分の分はだいたいまとまってきたみたいです。みなさまガラクタ・・・じゃない、お宝パーツの提供を申し出てくださいましたてありがとうございます。恐らくいただけるパーツをかき集めると、ハイエンドパソコンが出来上がってしまうかと思いますので、ちょっと趣旨ズレしてしまいますねぇ。今回メインとなるパーツはできるだけインターネット通販で買って、送料や手数料が高くついてしまう小物パーツなどをご近所の電器屋さんで買う予定で考えておりますけれども、いい小物パーツがない場合は、ひょっとして声をかけさせていただくことになろうかとも思いますので、その際はよろしくお願い申し上げます。
さてさて、このページのプロジェクト、私のパソコンの構築以外にも、低価格ギガパソコン用パーツの情報収集になってきているように思います。せっかくですから、セカンドパソコン構築あたりを考えている方の参考にでもなればいいなぁ?なんて思いますから、できるだけconecoなどで調べられる程度のレギュラー品を集めて作っていますけれども、今のところ貧乏コースを使っても3万円以下になりません。当面のアップグレードを考慮すると、Sockt370は使えないとおもいますが、場合によっては370対応のベアボーンなんかも考えないといけないかもしれませんね。あと、AGPにこだわると、思ったより価格が高騰するようです。このあたりについても情報がありましたらお寄せくださいませ。


[03.01.15]

 きょうはちょっっぴり粉雪の舞ちる柏崎。寒いのなんのって、ネット年齢が既に還暦を迎えた私にはつろうございます。(^^; えぇ?、きのうアップしたばかりの『2万円台でギガヘルツパソコンを作っちゃおうプロジェクト』なんですけれども、既に2万5千円台に突入、あとはどこまで我慢できるかとか、どこまで機能を上げられるかという状態になりました。現時点でこの価格にするには、DVDをあきらめる必要がありますし、思ったより複数のお店から購入しなくてはいけなくなるようですから、送料や送金手数料なども思ったよりかかりそうですから、まだまだ改善の余地はあるかと思います。掲示板のほうは、組立作業などの情報も必要となりますので、当分の間、設置したままにする予定です。


[03.01.14]

 きょうは雨が降っていますが、思ったより気温は高め。でも、どうやら風邪をひき始めているようで、ちょっと背筋がぞっとしたりいたします。うちとこのご近所ではインフルエンザが流行っているみたいなので、ちょっと嫌な感じですねぇ?。
さて、実は、先週の土曜日あたりから、『2万円台でギガヘルツパソコンを作っちゃおうプロジェクト』なんていうのをひとりでこそこそはじめてみたんですけれども、自作経験のまったくない私はあっさりギブアップいたしまして、某2箇所ほどで、経験者さんにいろいろ聞きながらお休みの間中機種選定などをしていました。で、いまのところ、2万7千円台まできているんですけれども、この先がまた、結構きびっすぃ?んです。で、方々で聞いてまわるのも申し訳ありませんので、一応『特設掲示板』を設けまして、ここでまた?りと無駄話でもしながら、3月頃までには完成させたいなぁ?なんてことをかんがえております。みなさまの深ぁ?い知識をひけらかすとか、コアな薀蓄を垂れ流すとか、安く上げる方法、組み合わせなどアイディア、特売情報などいろいろお話を聞けますと、私のような素人さんには見ているだけでも勉強になるのではないかなぁ?と思っております。みなさま、どうぞよろしくお願い申し上げます。


[03.01.10]

 えぇ?、バースデーメッセージ送っていただいたみなさま、本当にありがとうございます。またひとつ、歳を重ねてしまいました。ほんとにねぇ?、また人生終わりに近づいたのかと思うと、なんだかなぁ?って感じがいたします。
さて、相変わらずKLEZが飛んできますけど、きのうなんかはKLEZと一緒に某go関連と思われる資料が舞い込んできました。ところが、その発信元はNiftyでしたので、恐らく家に持ち帰って作っていた資料かなにかなんでしょうね。まあご苦労様といいたいところですけれども、そもそも、そういった資料関係を自宅へ持ち帰れる体制そのものに問題が多いような気がします。これがいわゆる個人情報に関係するものでしたら、そのままプライバシの侵害ですよね。また、今回の資料はそれほど機密性が高そうには思えませんでしたけれども、もっと重要機密に該当するものでも簡単に持ち帰れるのかなぁ?なんて考えちゃったりいたします。場合によっては世界中にばら撒かれてしまう危険性も考えると、国家機密あたりの情報なんかは、そもそもオンラインのパソコンなんかでは一切扱えないようにしていないと、どこで何が起こるかわかりませんよねぇ・・・と言いつつ、私の個人情報なんかは、すっかり漏洩してますねぇ。ははは。


[03.01.09]

 きのうからの快晴で、今朝は放射冷却による凍結があるという天気予報でしたので、いつもより少し早起きしました。道路は思ったより乾いていたのでよかったんですけど、ワイパーのそこかしこが凍り付いていたようで、最初は普通につかえていたんですけど、ワイパーの根元のあたりが凍っていたのか、途中でフロントガラスから少し浮き上がってしまってまったく使い物にならなくなってしまいました。あぁ?びっくりした。
さて、今年一発目で掲載したGoGo!家庭内LANで、FMVのS13にmagneさんにいただいたK6-233MHzのCPUとRiva128をPCIに取り付けたんですけれども、それぞれ、Pentium133MHzのCPUと、PCIに付いていた10/100BASEのLANアダプタが余ったわけです。ほいで、それを会社でRedHatをインストールしている実験機ことFMV590Cに取り付けちゃおうってんで会社にもってきました。ほいで、さっそくばらして取り付けて、ジャンパを設定して電源ポン。なぜかコンフィギュレーション画面で100MHzと認識されてしまいます。ジャンパ設定をあ?だこ?だいじっては見たものの、どうしても100MHzになります。しまいにはジャンパを全部外したり、デフォルトに戻したりも致しましたけれども、どうにもこうにも100MHz以上の表示が出てきません。しかたがありませんので、一応正しいと思われる状態にジャンパを設定しなおしてから、あきらめて普通に起動して、一応念のためプロセッサの表示を見てみますと、132.ほげMHzと書いてあるじゃありませんか。・・・ということは、たった133MHzが表示できないBIOSだったんですねぇ。ちなみにLANアダプタのほうは、以前の10BASEのアダプタを消し忘れていたものの、それ以外はプラグアンドプレイで問題なく設定できました。ま、気休めにもならない増強なんですけどねぇ。(^^;


[03.01.08] お正月駄話その2

 お休み中は、何処にも出かけなかったのかというとそうでもなくて、お正月も3日になってから初詣がてら弥彦山の麓にある弥彦神社へ行ってまいりました。往復130km程度のところですので、午後も2時ごろからぼちぼち出発。3日目とはいえ、結構混んでおりまして、神社の近くへ行きますと、1km移動するのに40分近くかかってしまう渋滞になっておりましたけれども、無事神社の駐車場に到着。さて、当日のお天気はやや曇っておりましたけれども、それほど荒れてはおりませんでしたので、せっかくですから山頂へ登って見ようかという話になりまして、奥社のある山頂へロープウェイに乗って楽々登山。ところが、山頂は600mちょい程度の標高とはいえ、下界とはまったく違う気候で、強風と地吹雪それに極寒。奥社までの山道は、雪でいっぱい。私のトレッキングシューズでは、すべってなかなか前へ進めません。しかも人ひとり分の幅しかない尾根伝い山道で、両側はそのまま崖です。道自体は人の通った後がありますから、雪は踏み固められていますけれども、これがまた踵で穴をあけつつ進むことを許しません。子供の手前、ここでへたれなところをみせるわけにもいきませんから、気合と根性で急坂を登りきりちょっと先へ進みます。・・・が、苦労をしているうちに時間が過ぎてしまい、ロープウェイの発車時刻の都合もありまして、あえなく玉砕。途中で引き返すことになりました。でも、帰りがまた怖いのなんのって、下り坂で靴が引っかかりませんから、ずっとスノボ状態です。子供はすっかり滑り台気分で座ってすべり降りてましたけど、私ジーパンをはいておりましたので、さすがに座るわけにも行かず、ああ、コケて足折ったらどうしようとか、ボチボチ耳が切れそうだとか、あ、眠くなってきた・・・なんて、季節柄、ぷち遭難ごっこになってしまいました。


[03.01.07] お正月駄話その1

 今朝は、自宅の周辺1km程度のみ雪が降っておりました。なんか、雪だらけで走っている自動車が少なく、「何処の奥地からやってきたんだよ」と思われたらいやだなぁ?なんてことを考えながら走ってましたよ。(^^;
さて、既にみなさまご存知かと思いますけれども、ワタクシ、お餅が大好きでございまして、毎年この時期ちょっとだけ太ります。太るといいましても、周りの方から太ったねといわれたことはありませんけれども、それはそれ、これはこれ。やっぱりお腹のたるみは気になるわけです。特に下っ腹ったらたらりらぽん。重力には逆らえないようです。そんなわけで、今年のお休み中は、食べたい気持ちをセーブして、市販の切り餅サイズで合計20個。元旦のお雑煮で7個+おやつに5個。別の日に、またまたお雑煮で8個ほどいただきましたけれども、あとは強靭な精神力にて我慢我慢。でもあれですよねぇ、本来なら食べなければいいのに、中途半端に食べてしまうともっと食べたくなっちゃうんですよねぇ。8個くらい食べちゃったりすると、一袋まるごもってこぉ?い!と、つい、いいたくなっちゃいます。まあ、そんな気持ちを押えに押えましたので、食べては寝て、起きては呑んでなんて怠惰な生活をしていたにもかかわらず、今年は+600g程度しか体重変動はありませんでした。ああ、えがったえがった。


[03.01.06]

 本日は仕事始めでございます。あらためまして、あけましておめでとうございます。さてさて、きょうは雪がちょっと降っておりまして、一部道路が渋滞しているところもあり、初日から「遅刻遅刻ぅ?遅刻しちゃうよぉ?」と、ドキドキしながらの出社でしたが、なんとか遅刻はしないで会社にたどり着くことができました。本当はお休みの間止めておいたサーバーの一部機能を少しでも早く立ち上げようと、普段より20分ほど早く出発したのですけれども、到着はいつもより2分ほど遅くなってしまいまして、ネットワークの復帰が少々遅れてしまうことになってしまいました。
さて、お正月休みの間の不正アクセスですけれども、数はそれほど多くありませんでした。だいたい1日5?6件で推移していたようです。BIDで危険と判断されたアクセスは無く、Nimdaはありますが、CodeRedは見当たりませんでした。実は、これまでかなりたくさんのIPアドレスを遮断していたのですが、お休みに入る少し前に、一旦クリアしたので、ちょっと楽しみ(?)にしていたのですけれども、思ったよりへんてこなアクセスは無いみたいです。逆に、うちとこと同じFreeBitからNimdaが3件ほど記録されていて目に付きました。うちとこのネットワークで今ごろ流行っているんでしょうか。(^^;
というわけで、また新しい一年が始まりました。例年どおり、特に抱負らしいものもありませんが、今年もよろしくお願い申し上げます。


[03.01.01]

 新年、明けましておめでとうございます。今朝は、すっきりと晴れ渡り、穏やかなお正月を迎える事ができました。今年のお正月は、今のところ酔っ払っておりません。ははは。さて、夕べはあっちこっち新年のご挨拶回りをしようかとリビングのAL13Cであっちこっちの掲示板を開いた状態でサスペンドにして、ほろ酔い加減で待機していたんですけれども、さあ、カウントダウンということで復帰させましたらマウスが復帰せず。AL13Cは私のパソコンではありませんので、私の巡回先へのリンクがのっていないんですよねぇ。また再びリンク先を探しながらのご挨拶となってしまいましたので、少し出遅れてしまいました。まあ、新年早々、今年もコケまくりですね・・・。
で、そのAL13Cとは何ぞやと言ったところで、新年早々、ひとつ『ちいさなねっとわ?く』にGoGo!家庭内LANを上げときます。まあ、情報価値はぜんぜん無いのですけれども文が長いので、お正月の暇つぶしにでも読んでいただければと思います。
というわけで、今年もこんな調子でやっていこうかなぁ?なんて思っておりますので、ひとつ、よろしく御願い申し上げ奉りまするぅ?。


[SEAWorks Index]